5月9日の給食

画像1 画像1
 角切りのさけに練りごま、砂糖、薄口しょうゆ、白みそで下味をつけ、いりごまをふって焼き物機で焼いたさけのごまみそ焼きです。
 うすあげ、たまねぎ、キャベツ、青ねぎ、えのきたけを使った五目汁と給食室でさやから出したえんどうと鶏肉を煮、砂糖、みりん、薄口しょうゆで味つけし、卵でとじたえんどうの卵とじです。卵にアレルギーのある児童は、卵を入れる前に取り分けたものを食べました。


  ≪こんだて≫
  ・さけのごまみそ焼き
  ・五目汁
  ・えんどうの卵とじ
  ・ごはん
  ・牛乳

春の遠足! 4年

天候に恵まれ、良い天気の中遠足に行くことができました!
少し寒さを感じながらも元気よく歩いて大阪城公園へ行きました。

大阪城公園では、班に分かれ、スタンプラリーを行い、
協力して大阪城周辺を回ることができました。

お昼ご飯は、西の丸庭園にて頂きました。

朝早くからお弁当のご用意をしていただき、ありがとうございました。
ゆっくり休んで、明日の学校に備えよう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月8日の給食

画像1 画像1
 豚肉、糸こんにゃく、たまねぎ、にんじん、青ねぎを炒めて、だしこんぶとけずりぶしでとっただしで煮、砂糖、みりん、塩、薄口しょうゆ、濃口しょうゆで味つけします。食べるときに、ごはんの上にこの具をかけて食べる豚丼です。
 梅肉を使ったきゅうりの和え物とゆでてみつにからめた白玉だんごにきな粉をかけて食べました。 



  ≪こんだて≫
  ・豚丼
  ・きゅうりの梅風味
  ・白玉だんご きな粉
  ・牛乳

2年生の学習

生活科の学習。「野さいをそだてよう」
プチトマト、さつまいもを植えました。大きく育つようにと、ていねいに植え、水をあげていました。
収穫が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生の学習

算数の学習。立体の体積の求め方を考えました。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/24 創立記念日 (3年遠足予備日) 計算チャレンジ スクールカウンセラー来校日
5/27 大なわ大会  児童費口座振替日
5/28 (1年遠足予備日) 計算チャレンジ
5/29 耳鼻科検診(全) 新体力テスト 英語モジュール 学校給食運営委員会
5/30 大なわ大会 内科検診(3・6年) 新体力テスト
長吉出戸小学校