過ごしやすい気候の中、子どもたちは勉強や運動に、集中して取り組んでいます。

タブレットを使ってみよう

画像1 画像1
 1年生にタブレットが配布され、初めてのログイン作業を行いました。今日はICT支援員さんも来られていたので、先生と一緒にサポートに入っていただきました。

 まずは、持つときは両手でしっかりと持つ、使い終わったら電源を切り元の場所に戻すなどのルールをみんなで確認しました。わかりましたか?と先生が聞くと、「はい!」と元気な返事をしていました。

 説明を受けながら、自分でキーボードを使ってIDやパスワードを入力して、無事みんなログインすることができていました。

 これから、少しずつ学習に活用していきます^^

3年 社会見学 あべのハルカス

画像1 画像1
 3年生が社会見学であべのハルカスへ行ってきました。

 今は抜かれてしまいましたが、最近まで日本一高かったビルです^^

 校区探検をしたり屋上から鷹合の町の様子を調べたりしましたが、今回はあべのハルカスから大阪市全体の様子を調べました。

 まずは、あべのハルカスの高さにみんなで驚きました!下から見上げても高いなぁと感じますが、上からの景色が圧巻です。他のマンションやビルが本当に小さく低く見えます。

 今日は天気もよく、本当に大阪市の様子を観察するのには絶好で、海の様子や山の様子もしっかり見ることができ、いい社会見学になりました^ー^

体育集会 しっぽとり

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の児童集会は体育委員会によるしっぽとりが行われました。腰につけた帽子をとられると鬼になってしまします。

 1回目の鬼は6年生です。みんな一斉に逃げていきますが、みるみるうちに鬼がふえていきます。それでも、最後まで残った児童には拍手が送られました。

 2回目の鬼は3年生です。逃げる人も追いかける人もみんな楽しそうです^^

 最後に体育委員が、「楽しかった人はジャンプをしながら拍手をしましょう!」というと、みんな笑顔で拍手していました。

 体育委員のゲームのあとは、白川先生と健康給食委員会の児童から、来週行われる生活ふりかえり週間のお知らせがありました。

 頑張ってほしいこととして、「外あそびをする」「早寝・早起き」「朝ご飯をしっかり食べる」の3つがあげられました。意識してしっかりと取り組んでくださいね。

5年2組 調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、2組が調理実習としてお茶をいれていました。

 5年生から始まった家庭科ですが、お茶を入れるだけでも、とても楽しそうに取り組んでいます。洗い物もみんなで協力してバッチリです。

 今回はお茶だけでしたが、野菜や肉を茹でたり焼いたり、、、だんだんと難しいものにも挑戦していきます。
 
 また、次回の調理実習が楽しみですね♪

今日の給食 5月22日(水)

画像1 画像1
 今日の献立は、かやくごはん(きざみのり)
        牛乳
        味噌汁
        抹茶ういろう

 ういろうは名古屋の名物としても有名ですね。

 抹茶というと少し苦いイメージもありますが、お茶の香りがして、ほんのり甘く、とても美味しかったです。

 ごちそうさまでした。
 
 
 
 
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

保護者・地域のみなさまへ

全国学力・学習状況調査

いじめ防止基本方針

校長経営戦略支援予算

交通安全マップ

PTA活動