TOP

たてわり班集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度1回目のたてわり班での集会です。
6年生が1年生を迎えにいって、初めましての自己紹介から始まりました。
今年は、ミナクルパーティーだけでなく、たてわり班で遠足にも行きますので、早く、顔と名前を覚えて、仲良くなってくださいね。
校長先生からは、1年生が廊下を走ったり、チャイムが守れていなかったりする姿が気になります。学校のきまりはみんなが安全に楽しく過ごすためにあるので、しっかり守りましょう。最近は、上級生がよく1年生に声をかけてくれているので、きまりが守れるように上級生のみなさんもよろしくね。という話をしました。

放課後遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度から、放課後に運動場でたっぷりと遊ぶことができるようになり、毎日たくさんの子どもたちが学年問わず、仲良く遊んでいます。
そんな中、持ち上がったのがランドセル問題。
問題に気づいたのも子どもたち。どうしたらいいかなと朝礼で呼びかけたら、今週、みんなのランドセルや荷物を、きれいに並べてくれる子が出てきました。きれいに並べてあると、後からきた子もきちんときれいに並べます。
作戦大成功ですね。
問題意識や主体性が、少しずつですが育ってきていて、うれしく思います。

5月24日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、
 ・ごはん
 ・ちくわのいそべあげ
 ・あつあげとさといものみそ煮
 ・あっさりキャベツ
 ・牛乳        でした。

 ちくわは、たらやイトヨリダイなどの白身魚を加工したものです。今日は小麦粉と水、青のりで作った衣をちくわにからませて、油でカラッと揚げています。手作りのいそべあげは、大好評でした。

5月23日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、
 ・黒糖パン
 ・豚肉と野菜のカレースープ煮
 ・変わりピザ
 ・ミックスフルーツ(缶)
 ・牛乳          でした。

 変わりピザは、ぎょうざの皮を使っています。一人1枚のぎょうざの皮に、ツナやコーン、チーズなどを混ぜた具をのせて、焼いています。子ども達に大好評で、残食0でした!

6年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が理科室で実験をしています。
でんぷんが唾液によって、どう変化するのかを、ヨウ素液を使って調べます。
理科室はもうかなりの暑さで、みんなちょっとお疲れ気味です。
何を明らかにしたいのか、そのためにどんな実験が必要か、どんなことに気をつけて実験をすすめるのか、もっと自分たちで考えて、先生に指示されたからと受け身ではなく、主体的に実験に臨めるといですね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/27 内科検診2・4・6年
5/30 検尿2次
5/31 耳鼻科検診1・3・5年
月間行事予定
6/1 6月行事予定