過ごしやすい気候の中、子どもたちは勉強や運動に、集中して取り組んでいます。

5月27日 児童朝会

画像1 画像1
 今日の児童朝会では、教頭先生からお話がありました。

 先週、校長先生の熱中症予防の話の中で、帽子をかぶりましょうとありましたが、帽子の持つほかの役割についてのお話でした。
 
 落下物や転倒した際などに頭を保護する役割があること。校外学習などに行った際には、鷹合の児童だとすぐに分かる目印にもなるというお話でした。

 今週の生活目標は「名札をつけ、ぼうしをかぶろう」です。様々な役割がある帽子をしっかりかぶって、今週も安全に気を付けて過ごしましょう。

今日の給食 5月27日(月)

画像1 画像1
 今日の献立は、ご飯
        牛乳
        味噌肉じゃが
        もやしの甘酢和え
        ごまかか炒め

 今日は肉じゃがですが、いつもと違い、みそをベースに味付けがされていました。優しい味わいでとても美味しかったです。
 
 ごまかか炒めは、ご飯にふりかけのようにして食べました。たけのこの触感が良く、これもとても美味しかったです。

 ごちそうさまでした。

4年 パッカー車体験

画像1 画像1
 4年生は出前授業として、環境局の方々にきていただき、パッカー車体験を行いました。

 パッカー車を目の前にして、紙ごみをパッカー車に入れる体験をしたり、パッカー車の種類や、鳴らしているオルゴールのメロディの秘密などについて学びました。

 講堂では、ゴミの分別についてのクイズが行われました。意外と難しかったようで、みんなで楽しみながら学習することができました。

 ゴミはわたしたちの生活にとても関りがあるものです。今日得た正しいゴミの知識を、これからの生活に生かしていってほしいです。

タブレットを使ってみよう

画像1 画像1
 1年生にタブレットが配布され、初めてのログイン作業を行いました。今日はICT支援員さんも来られていたので、先生と一緒にサポートに入っていただきました。

 まずは、持つときは両手でしっかりと持つ、使い終わったら電源を切り元の場所に戻すなどのルールをみんなで確認しました。わかりましたか?と先生が聞くと、「はい!」と元気な返事をしていました。

 説明を受けながら、自分でキーボードを使ってIDやパスワードを入力して、無事みんなログインすることができていました。

 これから、少しずつ学習に活用していきます^^

3年 社会見学 あべのハルカス

画像1 画像1
 3年生が社会見学であべのハルカスへ行ってきました。

 今は抜かれてしまいましたが、最近まで日本一高かったビルです^^

 校区探検をしたり屋上から鷹合の町の様子を調べたりしましたが、今回はあべのハルカスから大阪市全体の様子を調べました。

 まずは、あべのハルカスの高さにみんなで驚きました!下から見上げても高いなぁと感じますが、上からの景色が圧巻です。他のマンションやビルが本当に小さく低く見えます。

 今日は天気もよく、本当に大阪市の様子を観察するのには絶好で、海の様子や山の様子もしっかり見ることができ、いい社会見学になりました^ー^
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

保護者・地域のみなさまへ

全国学力・学習状況調査

いじめ防止基本方針

校長経営戦略支援予算

交通安全マップ

PTA活動