過ごしやすい気候の中、子どもたちは勉強や運動に、集中して取り組んでいます。

今日の給食 5月29日(水)

画像1 画像1
 今日の献立は、ご飯
        牛乳
        中華煮
        チンゲンサイともやしの生姜和え
        りんご(カットかんづめ)

 今日は中華煮です。ご飯にかければ中華丼になりそうなおかずです。

 実際に、教室へ行くとご飯とまぜて食べている児童もいました^^ご飯がすすみますね。

 おいしかったです、ごちそうさまでした。

6年 エプロン作り

画像1 画像1
 6年生が家庭科室でエプロン作りをしていました。

 糸がうまく出てこなかったり、からまってしまったり、ミシンの扱いはなかなか難しいのですが、5年生から使っているので上手です。さすが6年生^^

 困っている子がいると、すぐにアドバイスしたり手伝ったり、そんなところも素敵です。

 完成が楽しみですね。

今日の給食 5月28日(火)

画像1 画像1
 今日の献立は、ミニコッペパン
        牛乳
        ミートソーススパゲッティ
        レタスとコーンのサラダ
        いもけんぴフィッシュ

 今日は給食の盛り付けの写真を撮り忘れてしまったので、可愛い1年生の写真です。

 1年生に「スパゲッティ好きな人?」と聞くと、「はーい!」と、ほとんどの子が手をあげていました^^

 今日はいつにも増して、完食しているクラスが多かったように思います。

 ごちそうさまでした。

5月27日 児童朝会

画像1 画像1
 今日の児童朝会では、教頭先生からお話がありました。

 先週、校長先生の熱中症予防の話の中で、帽子をかぶりましょうとありましたが、帽子の持つほかの役割についてのお話でした。
 
 落下物や転倒した際などに頭を保護する役割があること。校外学習などに行った際には、鷹合の児童だとすぐに分かる目印にもなるというお話でした。

 今週の生活目標は「名札をつけ、ぼうしをかぶろう」です。様々な役割がある帽子をしっかりかぶって、今週も安全に気を付けて過ごしましょう。

今日の給食 5月27日(月)

画像1 画像1
 今日の献立は、ご飯
        牛乳
        味噌肉じゃが
        もやしの甘酢和え
        ごまかか炒め

 今日は肉じゃがですが、いつもと違い、みそをベースに味付けがされていました。優しい味わいでとても美味しかったです。
 
 ごまかか炒めは、ご飯にふりかけのようにして食べました。たけのこの触感が良く、これもとても美味しかったです。

 ごちそうさまでした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

保護者・地域のみなさまへ

全国学力・学習状況調査

いじめ防止基本方針

校長経営戦略支援予算

交通安全マップ

PTA活動