すべては子どもたちの笑顔のために! 〜 幼小の架け橋プログラム『ほめ育』推進中!

5月20日(月)給食

今日の献立は、

◯牛肉と大豆のカレーライス
◯キャベツのひじきドレッシング
◯ヨーグルト
◯牛乳 でした。

今日はラッキーにんじんDAYでした!
画像1 画像1
画像2 画像2

5月20日(月)児童朝会

今日は、Teamsでの児童朝会でした。いつも地域の安全を守ってくれているあんまち隊の方の紹介がありました。運動会まで残り2週間!暑い日が続くので、しっかりと水分補給をして、練習を頑張りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 運動会練習

玉入れの練習をしました。
暑い中よくがんばりましたね!
画像1 画像1
画像2 画像2

・・・かも・・・ 〜 あんまち隊の方からのメッセージ

あんまち隊の方に、安全についてのお話をしていただきました。

『・・・かも・・・』が大切!

 何かある“かも”
 車が飛び出してくる“かも”

安全を守るために、「・・・かも」と考えて注意して行動しようね!

そして、「あいさつをしてくれたり、手を振ってくれたりするとうれしいんだよ!」ともおっしゃっていました。

・・・かも、を大切に安全を!
元気なあいさつを!

ステキなお話をありがとうございました!
画像1 画像1

まずはやってみる!とりあえず続けてみる! 〜 児童朝会

画像1 画像1
節約オタクふゆこさんというYouTuberがいます。
この方は、ある書籍で、2つのコツを紹介されています。

(1)節約のコツ
(2)YouTubeで収益を得るコツ

実はこの2つのコツは共通するそうです。それは、
『まずはやってみる!とりあえず続けてみる!』ということです。
考えているだけでは前に進まない、まずはやってみる!
そして、最初はうまくいかないことが多い。
でも続けていくことで、コツがわかってくるのだそうです。

運動会の練習が始まっていますね。
練習も、思い通りにいかないこともあるでしょう。
でも、「まずはやってみる!そしてやり始めたことを続けてみる!」ことで、何かコツがつかめるかもしれませんね。

TRYし続けていきましょう!


※5月20日(月) 児童朝会 校長講話より
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
小学校行事
5/30 耳鼻科検診2・4・6年生 13時半〜
5/31 運動会前日準備 4時間授業(13時半完全下校)
歯科健診前日準備
6/1 運動会(大淀中学校で)
6/2 運動会予備日
6/3 運動会代休
6/4 歯科検診全学年・幼稚園 講堂
6/5 音楽鑑賞会5・6年生 14時シンフォニーホール
移動図書館

学校評価

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校協議会

学校安心ルール

学校のきまり

幼小架け橋プログラム Ho-Me-Times

全国体力・運動能力、運動習慣等調査