★夏に向けて、暑い日が多くなってきます。こまめに水分補給をしながら、体調管理に努めましょう。★

5月30日「ヤゴ救出大作戦!」

今日の6時間目は委員会活動です。

運動委員会では、来月から始まるプール水泳を前に、更衣室や階段、プールサイドの掃除などを行いました。

最後にプールの水を抜く前に、「ヤゴ」を救出する大作戦を実施!

虫あみを使って、たくさんの「ヤゴ」を救出しました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月30日「じゃんけんぽん」《音楽》【1年】

1年生が音楽の時間に「じゃんけんぽん」の歌を歌っていました。

この学習では歌を歌うという学習だけでなく、“リズムをとる”という大切な学習が含まれています。

今日は「カスタネット」を使って、みんなで“リズムをとる”学習をしました。

みんな前に出て、“ノリノリ”の子どもたちでした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月30日「吸う空気とはき出した息のちがい」《理科》【6年】

6年生は理科の時間に「気体」について学習をしていますが、今日は、吸う空気とはき出した息のちがいを調べる実験を行いました。

吸う空気(周りの空気)を入れた袋と、息をふきこんだ袋を用意し、気体検知管で成分の違いを調べていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月30日「うまれたての いのち」《道徳》【1年】

1年生は道徳の時間に、「うまれたての いのち」の学習をしていました。

「今までに、生まれたての命と出会ったことがありますか」
という問いかけから始まるこの学習、教科書には、あかちゃんの写真とともに、こんな文章が添えられています。

あかちゃんが うまれたよ。
おおきな こえで
まっかに なって
ないて いるよ。
だから あかちゃんって
いうのかな。
わたしも こんなに
ないて いたのかなあ。

あかちゃんが うまれたよ。
きもちよさそうに すやすや
ねむって いるよ。
どんな ゆめを みて
いるのかな。
ぼくも こんな ときが
あったんだなあ。

この「あかちゃん」にどんなことばをかけてあげたいかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月30日「朝の日課」【1年】

画像1 画像1
1年生が育てている「アサガオ」。
順調に育っています!

「水やり」が子どもたちの日課になっていますが、毎朝、子どもたちはがんばっています!
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/30 委員会
5/31 遠足予備日(高)
6/3 防犯の日 ギャラリー表彰 豊崎ふれあい喫茶 C‐NET
6/4 空中庭園社会見学(3年) C-NET
6/5 芸術鑑賞会(オーケストラ5・6年)10:30〜 フッ化物洗口(4年)

校下交通安全マップ

学校だより

学校協議会

校歌

学校からのお知らせ