保護者、地域のみなさまには、平素より、本校の教育活動に心温まるご理解とご協力をいただき、ありがとうございます。 学校では、子どもたちの健やかな成長に向けて、教育活動に全力で取り組んでまいります。 どうぞよろしくお願いいたします。
TOP

5月28日 4年算数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年の算数は、「角の大きさ」です。
今日は、分度器を使った角度の測り方について、確認しました。分度器の中心を頂点にきちんと表すことや0度の線を角度を測る辺に合わせること等について、おさらいしました。 

5月28日 4年理科

画像1 画像1 画像2 画像2
4年の理科は、「地面を流れる水のゆくえ」の単元です。
今日は、「地面のかたむきと水の流れ」の学習です。地面を流れる水は、地面の高いところから低いところに向かって流れることを、友だち同士で説明し合いました。理由を自分の言葉で説明することが、深い理解につながります。

5月28日 5年算数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年の算数は、(小数)×(小数)のかけ算です。
(整数)×(整数)の計算と同じように式で表せるとともに、小数点の位置にも気を付けて計算することを学びました。また、その計算について、友だちと考えを伝えあったり、みんなに説明したりする活動を通して、数学的思考力を養っています。

5月28日 6年国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年の国語は、「論の進め方を工夫して提案書を書こう」という学習です。 
読み手に伝えたい内容を明確にすることや、わかりやすく伝わる文章構成、図表等の資料を効果的に活用すること等、いろいろな技やコツを学びました。

5月28日 6年算数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年の算数は、(分数)×(分数)の計算です。
(分数)×(整数)の計算と同じように式で表せることを学び、また図表を使って意味を考えました。


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

安全マップ

運営に関する計画

学校のきまり・いじめ等

学校協議会

学校だより

防災・安全

配布物

スクールカウンセラー