2年 図工 ひまわりと子どもたち

2年生は、クレヨンを使って「ひまわりとこどもたち」というテーマで絵をかいていました。どの子もダイナミックな色使いで、思わず子どもたちの絵に見とれてしまいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生の音楽 ブパポ

4年生の音楽の時間は、ノリノリで合唱していました。「ぶーばーぽー、ぶーぱーぽー」みんなで声を合わせてよい声が出ていました。
画像1 画像1

すごしやすい陽気です。

一年生が育てている朝顔の芽が、どんどん大きくなっています。初夏の陽気を感じられるようになってきました。
画像1 画像1

5月30日(木)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立
 ※タコライス ※もずくのスープ ※焼きじゃが ※牛乳

 もずくは海藻の一種で、他の藻について育つことから「藻につく」→「もずく」とよばれるようになりました。低カロリーで食物繊維やカルシウム・マグネシウムなどのミネラルを多く含んでいます。全国の収穫量のほとんどが沖縄県産で、今日のもずくも沖縄県産を使用しています。

算数科教育研修

画像1 画像1
画像2 画像2
本校は、「英語をコアとしたカリキュラム・マネジメント」を大きなテーマとして、教科研究に取り組んでいます。
本日は、大阪教育大学附属天王寺小学校 小林 秀訓 先生をお招きし、算数科の授業づくりについて、最新の研究をもとにご講話いただき、実践的に学びました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31