過ごしやすい気候の中、子どもたちは勉強や運動に、集中して取り組んでいます。

5月30日 児童集会

画像1 画像1
 今日の児童集会は、講堂で生活集会委員会によるイントロクイズが行われました。

 曲の冒頭を聞いて、なかよし班で相談して解答用紙に答えを書いていきます。

 難易度は易し目で、曲が流れると「〇〇だ!」とつい声が出てしまう児童もチラホラ。1年生から6年生までみんなで楽しめていました。

 最後は多くの班が全問正解で拍手を受けていました^^

5年2組 研究授業のプレ授業

画像1 画像1
 5年2組では、研究授業のプレ授業が行われていました。

 、鷹合小学校では昨年度まで体育科を研究していましたが、今年度の研究教科は生活・社会科です。

 授業では、同一面積あたりの米の生産量が増加している理由を話し合います。「機械が取り入れられたから」「土地が改良されたから」「色々な人が協力するようになったから」など様々な意見が出る中で、「何を調べたらいいのか」を自分たちで考えます。

 問題づくりという難しいテーマでしたが、終始子どもたちは意欲的に取り組んでいました。

4年 鷹合フェスティバルにむけて

画像1 画像1
 4年1組をのぞくと、鷹合フェスティバルにむけての準備が進められていました。

 コイン落としをするそうです。楽しみですね♪

 看板作りの様子を見ると、なにやらマスコットキャラがかかれています。4年1組オリジナルでつくられたマスコットキャラだそうで、名前は「さめニャン」と「らら丸」です。

 どちらも可愛いです。クラス独自のマスコットキャラがあるなんて素敵ですね^^

今日の給食 5月30日(木)

画像1 画像1
 今日の献立は、牛肉と大豆のカレーライス
        牛乳
        キャベツのひじきドレッシング
        ヨーグルト

 みんな大好きなカレーライスです。

 今日は牛肉と大豆がメインのカレーです。大豆は栄養たっぷりでカレーにもよく合うので嬉しいです。

 お馴染みの、人参を星形にくり抜いた「ラッキーにんじん」も調理員さんが、入れてくれていました。盛り付けでラッキーにんじんが入っていた児童は大喜びです♪

 美味しかったです、ごちそうさまでした。

 

今日の給食 5月29日(水)

画像1 画像1
 今日の献立は、ご飯
        牛乳
        中華煮
        チンゲンサイともやしの生姜和え
        りんご(カットかんづめ)

 今日は中華煮です。ご飯にかければ中華丼になりそうなおかずです。

 実際に、教室へ行くとご飯とまぜて食べている児童もいました^^ご飯がすすみますね。

 おいしかったです、ごちそうさまでした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

保護者・地域のみなさまへ

全国学力・学習状況調査

いじめ防止基本方針

校長経営戦略支援予算

交通安全マップ

PTA活動