○遅刻・欠席のときは、ミマモルメアプリに入力しましょう。 ○十分な睡眠、バランスの取れた食事、生活リズムを整えましょう。 ○手洗いうがいをしよう!
TOP

たくさん遊んでお腹が空きました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和6年5月29日(水)1.2年遠足

たくさんいろんな遊びを、2年生が1年生をリードして、楽しく遊びました。

そして、お楽しみのお弁当タイムです?

3つの力を高める学び!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和6年5月29日(水)4年 ちがいを認め合う学び
 今日のゲストは目の不自由な方です。
お話の中で、ガイドヘルパーさんの紹介をしてもらい、「今日の学びを大切にしてください。」とメッセージをもらいました。
「目が見えなくてラッキーなことって何だと思う?」と聞くと、
「お化けを見なくて済む!」
「嫌なことを見なくて済む!」
「嗅覚がよくなる!」
「いろんな人と仲良くなれる!」など積極的に答える子どもたちでした。ゲストの方からは、
「停電になっても困らない!」
「真っ暗でも本が読める!」
「いろんな人に優しくしてもらえる!」と当事者の声を届けていただきました。また、着替えのことやトイレ・お風呂、食事など様々な場面のことを伝えてもらいました。
 突然!
ゲスト「今は10時27分でしょ。」
子ども「えー何ででわかるの?」

実はゲストの腕時計はふたが外れて、針を触ることができるのです!また、音声の出るパソコンも紹介してもらいました。さらに、歩く時の必需品である「白い杖」も披露してもらい、実際の歩行の映像も見せてもらいました。
「足の裏で道の傾斜を感じています」との言葉は思いもよらない感覚でした。

 目の不自由な方との学びから、子どもたちは驚きと感嘆の声とともに、「かわいそう」ではなく、「自分には何ができる」のかを感じとってほしいです。
 相手の気持ちになって考えること、そして、自分ができることを考えること、さらに行動すること!を学んだ貴重な時間になりました。
 長原小学校の「3つの力」を高める学びになりました。ゲストのみなさまありがとうございました。

キッズプラザに到着しました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和6年5月29日(水)1.2年遠足

キッズプラザに到着して、1年生と2年生のペア、トリオでワクワク、キラキラした笑顔で楽しそうに遊びはじめました。

安心できる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和6年5月29日(水)3年 算数
 筆算を使った、ちょっと応用する問題にチャレンジする子どもたちです。
 「わかるわかる!」
 「そんなん暗算でできるやん!」
 「えーどうすんの?」
 「こうかなあ?」・・・
とみんなで話し合う子どもたち!
この時の空気感がいいですね!誰も否定しない!誰もが安心できる空間!これ!めざしましょう!

お天気になりました?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和6年5月29日(水)1.2年遠足

昨日の大雨とは打って変わって、青空の見える良い天気の中、ミャクミャクの描かれた電車に乗って、キッズプラザに向けて出発しました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/30 6年修学旅行(三重県)
5/31 6年修学旅行(三重県)
読書記録の日
大掃除
6/3 5年田植え
6/4 耳鼻科検診(未受診児童)
6/5 委員会活動
6年租税教室
尿検査2次