○遅刻・欠席のときは、ミマモルメアプリに入力しましょう。 ○十分な睡眠、バランスの取れた食事、生活リズムを整えましょう。 ○手洗いうがいをしよう!
TOP

目がいい!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和6年5月23日(木)5年 理科
 メダカの映像に食い入るように見つめる子どもたち!
 「メダカのおす?めす?の違いって?」とメダカの体について学びが始まりました。どこがどう違うのかな???
子どもたちは絵を使って、その違いについて学びを深めています!
 みんなの目がいい!

 

ほっこり!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和6年5月23日(木)スマイル集会
 スマイル集会とは、たてわりのグループで、子どもたちが主体となって、活動する集会です。
 集まるところから、リーダーがグループの子どもたちに声をかけて、みんなをまとめてくれています。さすが!リーダーです!
 今日の活動は「3文字しりとり」です。みんなで円になって、しりとりで楽しみました。困ったらパスもOK!大事なことは今の気持ちを伝えることです。そして、まわりの子どもたちが聴くことを大切にすることです。
「対話」にとってのキーは「相手意識」!相手の立場に立って、相手の気持ちになって、相手を一旦受け入れ、自分の考えと照らし合わせることです。
 どのグループもほっこりといい感じで、朝から素敵な時間が流れています。
集会委員会のみなさんのリードがいいですね!

伝え合う!

画像1 画像1
画像2 画像2
令和6年5月23日(木)1年 国語
「みんなにはなそう!」の学びです!
めあては、「はっぴょうしよう!」です。
子どもたちは自分が見つけてきたことを、カードに絵で仕上げて、言葉にして伝え合います。
 明日の発表会に向けて、友達とともに学びを深めています。

学ぶ大人たち!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和6年5月22日(水)メンター研修
 メンター研修とは、若手の教員が中心となった大人の学びの時間です。
 毎月1回、学びの時間を共有しています。今日のテーマは体育「陸上運動」です。
 本校の体育を専門とする教員が指導者となり、体育の楽しさを伝えました。
 音楽にのった準備運動!遊びを取り入れた走る運動など、子どもたちが体を動かすことが楽しくなる要素が取り入れられ、学ぶ大人たちの笑顔あふれる学びの場になりました。
 そして、後半はボール運動「バスケットボール」です!和気あいあいと、仲よく、楽しく、そして、真剣に!ボールを追いかける姿に、チーム長原の大人のチームワークの良さを感じました!
 若さっていいですね・・・

いい空気!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和6年5月22日(水)3年 国語
 子どもたちが漢字学習に集中しています。一画一画、とめ!はね!はらい!丁寧に学ぶ子どもたちです。
 いい空気が流れています!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/30 6年修学旅行(三重県)
5/31 6年修学旅行(三重県)
読書記録の日
大掃除
6/3 5年田植え
6/4 耳鼻科検診(未受診児童)
6/5 委員会活動
6年租税教室
尿検査2次