朝の登校時間は、8時10分から8時25分です。この時間に合わせて、地域の見守り隊やPTAの方々が子どもたちを見守っています。子どもたちの安全のためにも、登校時間(校門を通る時間)を守れるように、各ご家庭のご協力をよろしくお願いします。
TOP

5月31日(金)1年生 プログラミング学習〜一人一台端末PCを使って3

画像1 画像1
 プログラミングの終了時、自分の作った作品を写真で保存しました。子どもたちは、ICT支援員さんの指示をしっかりと聞いてショートカットキーを使って操作をしました。
画像2 画像2

5月31日(金)1年生 プログラミング学習〜一人一台端末PCを使って2

 子どもたちが使っているプログラミングのアプリケーションソフトは、プログラムすることで画像を動かしたりパズルゲームや迷路ゲームを作ったりすることがてきます。絵の配置だけで直感的にプログラミングできるので子どもたちは楽しんでプログラミングを学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月31日(金)1年生 プログラミング学習〜一人一台端末PCを使って

 1年生が一人一台端末PCを使ってプログラミング学習に取り組みました。ICT支援員さんの支援をうけて、子どもたちは熱心にプログラミングのアプリケーションソフトを操作していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月31日(金)芸術鑑賞会〜舞台劇「雨ふり小僧」

 今日は、芸術鑑賞会がありました。「劇団 民話芸術座」の舞台劇「雨ふり小僧」の公演でした。子どもたちは、とても熱心に観劇していました。劇終了後もしっかりと拍手をしてマナーよく観劇することができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月31日(金)今日の給食〜きびなご

 今日の給食は、きびなごてんぷら、みそ汁、わかたけ煮、ごはん、牛乳です。
【 きびなご 】
 きびなごは、体長が10センチメートルぐらいの小さな魚です。
 あたたかいい海を好み、春から初夏にかけて、卵を産むために日本の海岸近くにやってきます。この時期のきびなごは、脂がのっておいしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

いじめ防止基本方針

安全マップ

学校だより・学年だより

配付プリント