「ぽかぽかことば」

学校では、子どもたちに人から言われて心が温かくなる言葉を、「ぽかぽかことば」という表現をして、言葉を大切にする指導を行うことがあります。
1年生の廊下には、そんな「ぽかぽかことば」が、掲示されています。担任の先生が、子どもたちが友だちとの関係をより良いものにするために、言葉の指導を丁寧に進めてくださっていることがわかります。
ぽかぽかことばを、お互いにつかって、お互いを大切にし合えるといいですね。
画像1 画像1

音読の声

職員室にいると上の階から、子どもたちの元気な声や、歌声やリコーダー演奏の音などがよく聞こえてきます。
今日は、元気な音読の声が聞こえてきました。覗きに行くと、2年生の国語の音読でした。声の大きさだけでなく、「、」や「。」に気をつけてリズムよく、正解に読めていて大変上手でした。
この調子で、音読の力を上げていってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

あいさつ運動ありがとう!

今週は、あいさつ週間です。期間
中は、代表委員の人たちが、朝、正門と東門に分かれて立ち、先生たちと一緒にあいさつをしてみんなを迎えてくれます。
雨にもかかわらず、早くから立って頑張ってくれていました。
お陰様で、雨でも元気なあいさつが飛び交い、気持ちの良いスタートが切れました。中には、当番ではなくても、自主的に参加して頑張ってくれている人もいました。
朝から、みんなありがとう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

今日の献立
・金時豆の中華おこわ
・中華スープ
・パインアップル(カット缶)
・黒糖パン
・牛乳

「金時豆の中華おこわ」は、もち米に焼き豚、金時豆(ドライパック)、しめじを加えて、焼き物機で蒸し焼きにします。チキンブイヨンとごま油でコクと旨みを出した一品です。
画像1 画像1

リレー

4年生の体育は、走競技、リレーをしています。
実施していた6時間目は、比較的暑さは体感的にも穏やかでした。
子どもたちは、個々に懸命に走り、応援の声もたくさん出して頑張っていました。
バトンパスが、結果に大きく影響するリレー。これからのチームワークや上達が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/31 5年遠足予備日
6/3 内科検診1・5年
スクールカウンセラー
6/4 眼科検診2・4年
読み聞かせの会4年
6/5 6年修学旅行
朝の読み聞かせ2年
6/6 6年修学旅行