学校の様子をたくさん公開しています。 ぜひ、たくさん見てくださいね♪

いじめ・いのちについて考える日【5月23日】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

いじめ・いのちについて考える日【5月23日】

 全校児童が講堂に集まり、全校集会を行いました。

 子どもたちは、人権教育主担から絵本のお話を聞いたり、たてわり班のみんなで話し合ったり、意見を発表したりしました。

 小さなことからいじめは始まる

 どんなクラスにも起こるかもしれない

 先生たちは、いじめは絶対に許さない

 いじめを知ったら「やめて」と言おう

 いじめを知ったら誰かに伝えよう

 それは、「ちくる」や「告げ口」ではない 正しい報告です


 教室に帰り、子どもたちは、全校集会で考えたことや、これまでの自分自身を振り返り、感想を書きました。


画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

多文化週間【5月22日】

画像1 画像1
画像2 画像2
 ベトナムの遊び「ニーロコ」です。

 「ニーロコ」とは、「足で跳ねる」という意味があり、日本の「けんけんぱ」に似た遊びです。

 地面に四角の枠を描き、縦に並んだ枠は片足で、横に2つ並んだ枠は両足で跳びます。

 子どもだけでなく、大人も楽しめる遊びです。

朝の読み聞かせ【5月22日】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、4年生に読み聞かせしていただきました。

 図書ボランティアのみなさん、毎週欠かさず、ありがとうございます。

交通安全指導【5月21日】

画像1 画像1 画像2 画像2
 全校児童を対象に、運動場で交通安全指導を行いました。

 旭警察からは交通課の警察官の方や、旭区役所からも地域の安全にいつもかかわってくださっている担当の方にも来ていただきました。

 警察官の方からのお話を聞き、それを踏まえて、実際に運動場を道路に見立てて、歩く練習をしました。

 信号が青でも必ず右・左を確認する

 横断歩道では、自分を大きく見せるためにしっかり手を挙げる

 など、聞いた話をしっかり思い出しながら、練習をすることができました。



 今週末に実施する全校遠足の際にも、今日のことを生かして、行き帰りともに安全に歩いてほしいです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/3 5年栄養指導
委員会活動
ゆとりの日
6/5 3年1組光陽支援学校交流
6/6 4年1組浄水場見学
3年栄養指導
6/7 4年2組浄水場見学
6年歯・口の健康教室

各種お知らせ

学校だより

安心・安全

運営に関する計画

学校協議会

全国体力・運動能力調査

1年生 学年だより

2年生 学年だより

3年生 学年だより

4年生 学年だより

5年生 学年だより

6年生 学年だより

ICT学習