学校教育目標 「心豊かで 自ら学び たくましく生き抜くこどもの育成」

2年 図画工作科「新聞紙であそぼう」 5月30日(木)

図画工作科で、体全体を使って新聞紙を味わう学習をしました。

新聞紙にくるまったり、乗ったり、引っ張ったり、物を包んだり、くしゃくしゃにしたり、広げたり、やぶったり…
教室より広い工芸室で、思う存分楽しみました。

最後に、使った新聞を集めて班で1つの大きな作品も作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 家庭科「夏をすずしくさわやかに」 5月30日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
 夏を快適に過ごすためにどんな工夫をしているか、「衣・食・住・その他」に分けて考え、グループで画用紙にまとめました。

 「日傘ってどこのグループやろ」「やっぱりかき氷やわ」「カーテン閉めるのも工夫やんな?」等と話し合いながら、画用紙いっぱいにふせんを貼っていました。

 最後にクラスで大きな模造紙にまとめ、交流しました。完成した夏の工夫シートを廊下に貼ると、隣のクラスのものと見比べている様子が見られました。

3年 音楽科「ドレミで歌おう」 5月27日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生の音楽科は、音楽室で行っています。「歌って音の高さを感じ取ろう」の単元では、音楽室のオルガンを使って、音の高さを確かめながらの演奏に挑戦しました。
 「指くぐり」や「指またぎ」の方法を学習し、友だちと教え合いながら、「ドレミで歌おう」の曲を全部演奏できるようにたくさん練習しました。「ここで指をくぐらせてみて。」「ここは中指からひいたらうまくいくよ。」など、素敵な声掛けがたくさん聞こえてきました。
 みんなで協力しあったおかげで、指くぐりなどをマスターし、演奏できるようになって、とても嬉しそうでした。

図書館だより 5月29日(水)

画像1 画像1
 低学年の子どもたちは、図鑑や動物の本が大好きなようで、友だち同士で集まってよく読んでいます。
 そんな姿を見かけた学校司書さんが、すてきな展示を作ってくださいました。

 かくれんぼしている動物を見つけて、動物について本で調べてみましょう。

 おまけの クイズも ありますよ! どうぶつはかせに なりたい人は、ぜひ としょかんに きて くださいね!

本日配付のお手紙について 5月29日(水)

 本日、お子様を通じて、6月16日(日)に予定している日曜参観・PTA人権学習会・学年集会についてのお手紙を2枚配付しております。
 手紙を配付する日付に誤りがありましたので、こちらに正しい日付のものを載せます。なお、内容に誤りはありませんので、お子様の持ち帰るお手紙をご確認ください。

手紙はこちらからもダウンロードできます。
PTA学習会・学年集会のお知らせ
日曜参観・PTA人権学習会・学年集会のお知らせ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/3 内科検診(全学年)
外国語であいさつ週間(〜6/14)
フィールドワーク3年
おさらい教室
6/4 児童朝会
委員会活動
出前授業(パッカー車)4年
栄養指導3年
6/5 おさらい教室
6/6 特別校時
チョソン友の会
6/7 社会見学(あべのハルカス)3年
おさらい教室

よくわかる城北小学校

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

運営に関する計画

学校協議会

全国体力・運動能力 運動習慣等調査

お知らせ

全国学力・学習状況調査

交通安全マップ

ICT活用