プール掃除

 6月10日からのプール水泳に向けて、今日は業者の方がプールを掃除してくれました。真っ黒な濁った水を抜き、壁や床にを高圧洗浄機で洗ったり、ポリッシャーをかけたりされていました。でも、6月10日ごろはまだ水温や気温が低く入れない日もあるかと思います。
 また、今年から入水します、しませんの同意書は「ミマモルメ」で体温とともに届けることになっています。「ミマモルメ」のお届けがなければ入水することができませんので、プールのある日には必ず「ミマモルメ」で健康状態を届けてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 英語

 5年生はロイド先生に英語を教えてもらっていました。
今日は、月の言い方と順番の言い方です。「September,October…, First,Second…」などです。ロイド先生は、白鷺中学校と育和小学校、今川小学校の3校をまわられておられます。ジャマイカ出身のとても明るい先生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月は食育月間です!

画像1 画像1
明日から6月です。
6月は食育月間です。
食べることは生きることであり、健康な身体と心を育むことができます。

そこで、生きていくために必要な食について考え、関心を深めることができるよう
図書室に食べ物や栄養などに関連する本の展示ブースをつくりました!
日頃、手に取らない本もこの機会に読んでみてほしいなと思います。
早速、2年生の児童が「給食室のいちにち」を借りていました。

また、食育月間では、給食の時間に朝ごはんについてのクイズなどを行い、朝ごはんの必要性や内容についてのお話も予定しています。ご家庭でも、食について考える期間にしていただけると幸いです。

牛肉と大豆のカレーライス

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月30日(木)
 今日の給食は、牛肉と大豆のカレーライス、牛乳、キャベツのひじきドレッシング、ヨーグルトです。
 今月のカレーライスは、ドライパックの大豆を加えた「牛肉と大豆のカレーライス」です。ドライパックの大豆は蒸してあるので、水に溶けだしやすい栄養成分の流出を最小限に抑え、大豆本来の甘みや旨みを味わうことができます。
 また大豆は、肉や魚に負けないほど、たんぱく質を多く含んでいるので、「畑の肉」と呼ばれています。ビタミン類やカルシウム、鉄なども含まれていて、栄養たっぷりの食品です。成長期の子どもたちに積極的に食べてほしい食材の一つです。教室では、ラッキーにんじん大喜びしている姿が見られました。

3年生 「1000−765」

 3年生の算数では、「1000−765」などに繰りさがりのある筆算を学習しています。1000の位を100の位に繰りさげて計算、100の位を10の位に繰りさげて計算、10の位を1の位に繰りさげて計算します。答えは235です。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/1 土曜授業(防災訓練・引き渡し訓練)
6/3 代休
6/4 たてわり班活動(5限前半)
いじめアンケート(7日まで)
6/5 歯科検診2・5年
6/6 今川フェスティバル(1・2・3限)

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校いじめ防止基本方針

学校協議会

学校だより

災害等の発生時について

学校安心ルール

お知らせ