学校教育目標 「心豊かで 自ら学び たくましく生き抜くこどもの育成」

4年 「フッ化物洗口」5月13日(月)

 フッ化物洗口を行いました。
 1分間ぶくぶくうがいをして虫歯の予防をしました。
 また歯の磨き方も教えていただき、実践しました。
 最後に咀嚼チェックガムを噛み、タブレットを使って自分の咀嚼レベルの確認をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 図画工作科「写生会」 5月14日(火)

 淀川河川敷に写生会に行きました。子どもたちは、自分の描きたい場所を選び、真剣に作品作りに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会 「ゴロゴロドッカン自己紹介」 5月14日(火)

 今年度はじめてのたてわり班での児童集会がありました。ゴロゴロドッカンをして、楽しく自己紹介をしました。自分のところでドッカーンとならないかドキドキしながらボールをまわしていました。1年生の子が自己紹介をするときに6年生がそばで優しく声をかけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 算数科「たしざんの筆算」 5月14日(火)

画像1 画像1
 3年生では、習熟度別の算数科の学習を行っています。
 1や10、100のドットを使って、筆算の仕方と実際の数を結びつけて考えられるようにしています。
 2年生のときよりも数が大きくなるので、形式的な処理だけでなく、数の大きさにも着目して、ミスをしないようにしていきたいと思います。
 

1・2年 生活科「学校たんけん」 5月10日・13日

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生が、1年生に学校を案内する「学校たんけん」を行いました。今年は1年生の人数が多いので、クラスごとに実施しました。
 2年生は、学校たんけんに向けて、掲示物を作成したり、紹介の文を考えたり、何度も道順を歩いて練習したりして、準備を重ねていました。

 1年生の手を引いて、優しく声をかけながら学校をたんけんする2年生の姿が頼もしく、もう立派な上級生でした。
 
 1年生は、シールを貼ってもらった台紙を持ち帰っています。お家でも感想を聞いてあげてください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/3 内科検診(全学年)
外国語であいさつ週間(〜6/14)
フィールドワーク3年
おさらい教室
6/4 児童朝会
委員会活動
出前授業(パッカー車)4年
栄養指導3年
6/5 おさらい教室
6/6 特別校時
チョソン友の会
6/7 社会見学(あべのハルカス)3年
おさらい教室

よくわかる城北小学校

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

運営に関する計画

学校協議会

全国体力・運動能力 運動習慣等調査

お知らせ

全国学力・学習状況調査

交通安全マップ

ICT活用