「いじめについて考える日」「いのちについて考える日」

 大阪市では、5月13日(月)を「いじめについて考える日」「いのちについて考える日」と設定しています。

 朝会(テレビ放送)で校長先生から、「自分のいのち」「まわりのいのち」を大切にすることについてお話がありました。

1.「自分の行動によってまわりのお友だちがどう思うかを考えて行動しましょう。」
2.もしいやなことをされたら、「いやだ。」「やめて。」と伝えるようにしましょう。
3.まわりでいやなことをしている人がいたら、先生やまわりの大人の人に伝えましょう。

 成育小学校では、「めざせいじめゼロ こうどうせんげん!」を教室に掲示し、折に触れ、ふりかえりを行っています。
 「自分に出来ることは何か」を子どもたちがそれぞれ考え、行動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

救急救命講習会

 5月8日(水)、城東消防署の方々に来ていただき、救急救命講習会を実施しました。
 胸骨圧迫の方法やAEDの使い方、気道確保や人工呼吸の仕方などの動画を見た後、一人ずつ人形を使って救命の流れを再確認しました。
 城東消防署のみなさん、お忙しい中ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級懇談会&5年宿泊学習説明会

 学習参観に続いて、各学級で学級懇談会を実施しました。
 4月からの学級の様子や学級目標、学級経営などについて担任から話をし、保護者のみなさんからもご家庭でのお子様の様子などをお話いただきました。ありがとうございました。

 5年生の宿泊行事は、今月22日〜23日です。ご準備をよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習参観〜6年生〜

 図画工作「ぺーパーアートトライアングル」

 画用紙を使って、いろいろな形に折りました。出来上がった形を貼り付けながら模様を楽しんでいる姿が見られました。
 クラスごとにいろいろな作品ができて、すてきな作品を作ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習参観〜5年生〜

 理科 「雲と天気の変化」
 家庭科「毎日の生活を見つめてみよう」
 国語 「漢字の成り立ち」
 道徳 「やさしいユウちゃん」

 天気が私たちの生活にどのような影響をあたえるのかについて調べ学習をしたり、保護者の方と一緒に毎日の生活について色分けをしながら考えたり、自分に身近な漢字から漢字の成り立ちについて考えたり、親切について考えたりなど、クラスごとにそれぞれしっかりと取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣調査

学校協議会

成育小「学校いじめ防止基本方針」

成育小「学校安心ルール」

保健だより

校長室だより

お手紙

学校のきまり

安全マップ