6月7日(金)校外学習(1年) 8日(土)土曜授業(引き渡し訓練) 10日(月)代休  14日(金)学修参観(分校) 21日(金)学習参観(本校)

2年 第2回スマイル集会

第2回スマイル集会を行いました。

はじめに、5月16日(木)に行く校外学習(キッズプラザ)についてのお話を聞きました。校外学習では、ルールを守ったり、グループで協力したりすることの大切さを学びました。

次に、2年生全員で「もうじゅうがり」のゲームをしました!子どもたちは笑顔で掛け声を言ったり、ジェスチャーしたりする姿も見られました。輪になって座っている子どもたちの笑顔が輝いていました!

最後に学年のうた「スマイル」を元気いっぱいに歌いました♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いじめ(いのち)について考える日

全校朝会(オンライン)で、校長先生が講話をしました。

学校は、すべての子どもたちにとって最も安心で安全な場所でなければならない。それを実現するために、この日が設置されています。
校長先生からは、仲間づくりや他者理解、悩みを一人で抱え込まないように先生に相談することなどのお話がありました。教室では、子どもたちが真剣に話を聞いていました。

画像1 画像1

校内研修会(教員)

画像1 画像1
画像2 画像2
昨年度に引き続き、福岡知子先生を講師にお迎えし、図画工作科の校内研修会をしました。

テーマ「指導と評価の一体化」をめざして
まず、第1部では「図工の評価は、どうすればいいのか?」について、講話をしていただきました。
第2部では、「日々の題材で指導と評価の計画をつくろう!」ということで、グループになってワークショップをしました。教科書から題材を一つ決めて、題材の目標や評価規準をみんなで話し合いながら作成していきました。

子どもの活動をイメージしながら話し合いが行われ、活発なワークショップとなり充実した研修会となりました。

1年生 生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は、あさがおの種を植えました。
鉢に土を入れ、指で穴をあけてあさがおの種を入れました。それから土をかぶせて最後には水をやりました。

1年生 算数・国語

画像1 画像1
算数
7はいくつといくつ
子どもたちは、自分のブロックを動かして考え、発表していました。

国語
ひらがな「に」と「ほ」を学習しました。「に」と「ほ」から始まる言葉をみんなで考えていました。
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/3 衣替え(白帽子)
内科検診【5年】
6/4 創立記念日
内科検診【5年】
6/5 委員会【5・6年】
6/8 土曜授業・引き渡し訓練
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地