増築校舎工事の校舎部分の工事が終わり、外構工事にとりかかっています。

6月3日の給食の献立

画像1 画像1
●八宝菜【うずら卵除去食対応献立です】
八宝菜の「八」は色々な野菜や具材を使うことを意味しています。給食では、すべての具材が食べやすくなるよう、大きさや食感にも配慮して調理されています。「しいたけ嫌いだけど、1個食べれた!」と、話してくれる子もいて、調理員さんは喜んでくれていました。
●厚揚げのピリ辛醤油かけ
●もやしの中華あえ
●ごはん  ●牛乳

5月29日の給食の献立

画像1 画像1
●中華煮
キャベツ、玉ねぎ、にんじん等、5種類の野菜を使った中華煮です。野菜がおいしく食べられる献立で、どの学年でも大好評でした。
●チンゲンサイともやしの生姜あえ
生姜をすりおろした汁、薄口醤油、砂糖を使って調味液を作り、茹でた野菜と和えています。さっぱりと食べやすい献立でした。
●りんご(カット缶)
●ごはん   ●牛乳

全校朝会 みんなで歌おう

画像1 画像1
「 きょうが きた」という歌を
みんなで元気に歌いました。
校長先生のピアノ伴奏にみんな大喜びです。

5月31日の給食の献立

画像1 画像1
●かつおのガーリックマリネ焼き
下味には、ノンエッグドレッシング、にんにく、塩、こしょう(白)を使用しています。オーブンで蒸し焼きにすることで、ふっくらと食べやすくなるよう調理されていました。
子どもたちは「ツナマヨみたい!」と、喜んで食べてくれていました。
●押麦のスープ
●グリーンアスパラガスのソテー
生のグリーンアスパラガスを下茹でしてから、ベーコンと一緒に炒めています。素材のおいしさが味わえる献立でした。
●コッペパン●ブルーベリージャム
●牛乳

5月30日の給食の献立

画像1 画像1
●牛肉と大豆のカレーライス
大豆(ドライパック)を使用したカレーライスです。豆類が苦手な子どもたちにも食べやすい献立だったようです。
●キャベツのひじきドレッシング
●ヨーグルト
●牛乳

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
行事予定
6/3 安全点検 よも☆よも
6/4 6年修学旅行(志摩磯部・鳥羽) C-NET  SC
6/5 6年修学旅行(志摩磯部・鳥羽)
6/6 1年栄養教育指導 委員会活動 C-NET   小中連携(体育)
6/7 3年栄養教育指導 尿検査(二次)

学校だより

学校評価

お知らせ

生活指導

給食だより

保健だより

こんだてひょう