〜 児童のみなさんは、外から帰ったらていねいに手を洗い、病気から身を守りましょう。 〜

1年生 学習参観「なんにん と なんにん“め”」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月17日(金)
 小学校での初めての学習参観は算数の授業です。今日、学習するのは「まえから なんにん」と「まえから なんにんめ」の違いです。
 黒板に貼られたイラストには、かけっこをした動物たちが並んでいる絵が描かれています。担任の先生が「前から3人に、おはじきをつけてください。」と問題を出すと、1年生の子ども達は元気に手を挙げて答えを発表しました。
 では、次の問題です。「前から3人“目”におはじきをつけてください。」と問題を出すと、答えがいくつかに分かれました。
 そのあと、みんなで「前から○人」と「前から○人目」の違いについて考えました。

【はぐくみネットの取組み】はぐくみファーム おおきくなあれ!サツマイモ!(2)

高学年の子どもたちは、上手に苗を植え付けることができました。「こんな大きさのイモできるかな?」と両手を大きく広げる子、苗の植わり具合に議論する子、それぞれに楽しみな気持ちいっぱいで取り組むことができました。
ここまで立派な畝をご準備いただいたことに、たくさん感謝して活動を終えました。今後は水やりや草引きなども頑張ろうと思います。


十三小学校区 はぐくみネット
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【はぐくみネットの取組み】はぐくみファーム おおきくなあれ!サツマイモ!(1)

はぐくみネットのみなさんが丁寧に作ってくださった畝に、全校の子ども全員が1本ずつ苗を植えさせていただきました。
「おいも好きな人?」と聞かれ、笑顔いっぱいで手を挙げる子どもたち。期待に胸膨らませ、苗を植えました。土の布団で苗を包み、最後に「大きくなあれ!」とおまじない。収穫が楽しみですね。


十三小学校区 はぐくみネット
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 国語「ぼくが みつけたものは なんでしょう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月14日(火)
 1年生は国語で、『みんなに はなそう』という学習をしています。グループで回った学校たんけんで、1年生はいろいろな物を見つけてきました。その体験をもとにしてクイズをつくり、お友達の前でスピーチをします。
 「ぼくが みつけたものは なんでしょう。(て)ではじまります。(かだん)で みつけました。」といったように、ヒントになる言葉も考えます。
 お友達に向かって上手にお話できるかな。そして、クイズの答えはわかるかな。

3年生 理科「青虫をズームアップして見よう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月13日(月)
 理科室では3年生が、双眼実体顕微鏡を使って青虫の観察をしていました。
 ピンセットでキャベツの葉をつまんで裏返すと、葉と同じ色をした青虫がかくれんぼしています。双眼実体顕微鏡のレンズの下に置いてダイヤルを回すと…、ピントが合った瞬間に青虫が拡大して見えました。
 目で観察した時には見えなかった青虫の体の模様や、細かい毛がはえているのが見えます。顕微鏡をのぞくことで、青虫のことをよく観察することができました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/3 代休
6/4 6年 福祉学習
6/5 5年 全国小学生はみがき大会
6/6 なかよし班活動
6/7 3年 社会見学