〜 児童のみなさんは、外から帰ったらていねいに手を洗い、病気から身を守りましょう。 〜

3年生 書道「墨をスリスリ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月13日(月)
 3年生から始まる学習の一つが、毛筆を使った書道です。使い慣れたエンピツを筆箱になおして、書道セットを机の上にセットします。
 初めての舞木津では墨汁を使わずに、硯に水を入れて墨をすってみました。硯の海と呼ばれるへこんだ所から、陸と呼ばれる所に水をあげて墨を前後にスリスリと動かします。何度も何度も繰り返し墨をすってから、いよいよ筆をひたして半紙に線を書いてみます。
 「あれぇ、めっちゃ色が薄い!」、「もっと墨をすらなあかんわ。」と、あちらこちらから聞こえて気ました。

 現代はエンピツですぐに字を書くことができるけれど、昔は字を書くまでの準備も大変だったんですね。次回からは墨汁を使って、縦線、横線、とめ、はね、はらい、と毛筆の練習をしていきます。

今日の給食「かわちばんかん」

今日は「鶏肉とコーンのシチュー、キャベツときゅうりのサラダ、かわちばんかん、黒糖パン、牛乳」でした。今日のシチューは、小麦、乳のアレルギーの人食べられるシチュールウを使って作りました。それとさっぱりとしたサラダと旬のくだもののかわちばんかん(写真上)が登場しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

春の遠足 3・4年生「海遊館」

画像1 画像1
画像2 画像2
> 「その1」が送信できていませんでした。
>
>
>

>
>
> 今日は春の遠足で3・4年生か「海遊館」に来ています。
> マナーよく電車を乗り継いで、無事海遊館に到着。
> さっそくグループに分かれて、見学開始です!

春の遠足 3・4年生「海遊館」その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
しっかり見学した後は、お待ちかねの「お弁当タイム」です。
港の見晴らしの良い場所で、緩やかな潮風に吹かれながら、お弁当を食べました。
あっという間に食べ終わって、お楽しみの「おやつタイム」です。

春の遠足3・4年生「海遊館」その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3・4年生の混合グループで、仲良く声を掛け合って見学しました。リーダーが気を配って、時計係が時刻を連絡しながら上手に回っています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/3 代休
6/4 6年 福祉学習
6/5 5年 全国小学生はみがき大会
6/6 なかよし班活動
6/7 3年 社会見学