★夏に向けて、暑い日が多くなってきます。こまめに水分補給をしながら、体調管理に努めましょう。★

5月24日「自然のかくし絵」《国語》【3年】

3年生は国語の時間に「自然のかくし絵」という説明文を学習しています。

自然界には、敵から身を守るために「保護色」を使ってうまく生き延びている生き物がたくさんいます。

彼らは「保護色「を使って、実際にはどのようにして身を隠しているのでしょうか。

いくつかの生き物の例を取り上げながら読み進めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日「今日の給食」

今日の給食の献立は、

おさつパン
牛乳
ウインナーのケチャップソース
スープ
焼きツナキャベツ

です。

子どもたちの大好きな「ウインナーソーセージ」、今日は大きなものがまるまる一本、献立として提供されます。

今日のパンは「おさつパン」です。
さつまいものダイスが入ったほんのり甘くてやわらかなパンで、子どもたちに人気があります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日「えほんのじかん」

画像1 画像1
今日の朝の会は、地域の読み聞かせボランティア「えことば」さんにお越しいただき、各学年で絵本の読み聞かせをしていただきました。

ボランティアさんの巧みな読み聞かせに、子どもたちは一気に本の世界へと引き込まれていきます。
画像2 画像2

5月23日「児童集会」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の集会は、丸ばつクイズでした。
集会委員から出されるクイズに、班のみんなで相談して丸かばつかで答えます。
校舎は何階まである?全校児童の人数は?など簡単なものから難しいものまでいろいろなクイズがありました。
全問正解したのは、4班の星チームでした!

5月23日「角とその大きさ」《算数》【4年】

4年生は算数の時間に「角とその大きさ」について学習しています。

「角」とはそもそも何を指すのか、その概念を知るところから学習はスタートし、角度の測り方や、180°を超える角度の測定の仕方などを学んでいきます。

お手製の「扇」を使って、「角」の学習がすすんでいます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/4 空中庭園社会見学(3年) C-NET
6/5 芸術鑑賞会(オーケストラ5・6年)10:30〜 フッ化物洗口(4年)
6/6 委員会
6/10 はみがき指導フッ素塗布(2・3・5・6年)姿勢強調週間〜14日

校下交通安全マップ

学校だより

学校協議会

校歌

学校からのお知らせ