6月1日(土)は体育発表会です。児童はいつも通り登校。保護者の皆様は8:40〜入場です。
TOP

プルコギ

★5月22日の献立★
プルコギ、とうふとわかめのスープ、きゅうりの甘酢づけ、ごはん、牛乳

 プルコギは、韓国・朝鮮の料理です。「プル」「火」、「コギ」は「肉」という意味で、合わせて「火で焼いた肉」という意味になります。日本の焼き肉とは違い、しょうゆや砂糖、はちみつなどで甘い味つけをし、専用の鍋で作る「すき焼き」に近い料理です。
 1年生は「お肉がかたい。」と言っている児童がたくさんいました。一昨日のホイコウローの肉がやわらかかったので、比べると固かったのかもしれません。(栄養教諭)
画像1 画像1

体育発表会の練習(4年生)

4年生は鳴子を使って踊ります。

講堂に鳴子の素敵な音を響かせ、練習に取り組んでいました。
3年生のときはまだまだかわいい感じの演技でしたが、今年はかっこよく演技しています。
本番が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

英語の学習(6年生)

自分の好きな季節やその季節に行われる日本の行事を英語で伝えました。

何人もの友達と英語で交流しながら、メモを取りました。
6年生の英語力はなかなか素晴らしいです!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳の学習(3年生)

礼儀正しいって何だろう??

お友達のおうちへ遊びに行ったときの場面を使って、子どもたちは考えました。

T「おうちへ入るとき、何て言ったらいいかな?」
C「こんにちは」「お邪魔します」

T「おうちの方が、ジュースを出してくださったらどうしますか??」
C「ありがとうございます」「いただきます」

たくさんの子が手を挙げて答えていました。

その他の場面についても、適切にこたえる3年生を見て、
礼儀正しい高見の子どもは、素晴らしいと思いました。


画像1 画像1

図書館開放

5月中旬より、昼休みの図書館開放を実施しています。

今年度も図書委員会の5・6年生が貸出や返却、本の整理などを熱心に行っています。
たくさんの子どもたちに図書館に来てほしいと思います。

本が好きな子どもを増やすために、様々な工夫をしていきたいです。

画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/4 「体育発表会」予備日
6/5 スポーツテスト「ソフトボール投げ」 登校班長会(昼休み) 「なかよしタイム」(5限)
6/6 4・5・6年 代表委員会・委員会活動(6限)
6/7 スポーツテスト「ソフトボール投げ」(予備日) 4年 社会見学(西淀川焼却工場)決定 5・6年 C-NET

運営に関する計画

おしらせ

双方向通信の活用に向けたテスト マニュアル

学校生活の約束

学校協議会

学校だより