5月28日 4年生出前授業

環境事業センターの方が「ごみ減量・リサイクル」の出前授業をしてくださいました。2時間目は、パッカー車が動いているところを見せてもらいました。3時間目は、多目的室で紙芝居を見たり、クイズに答えたりととても楽しく学べました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月28日の給食

今日の献立は
金時豆の中華おこわ
中華スープ
パインアップル(カット缶)
黒糖パン
牛乳
です。
パインアップルは、見た目が、松ぼっくり(パインコーン)に似ていることや、りんご(アップル)のように甘酸っぱい味がすることから、この名前がつきました。
「酸っぱいけど、おいしい〜」と、言う声がたくさん聞かれ、みんなおかわりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 国語

 1年生は国語の時間に文づくりをしていました。「ねこがなく。」「ねこがねる。」などノートにとても丁寧に書くことができていました。ピンと手をあげて、自分の考えた文を発表している姿が素晴らしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月27日の給食

今日の献立は
豚丼
きゅうりの梅風味
白玉だんご
きな粉(袋・白玉だんご)
牛乳
です。
一年生も給食当番の服装を整え,教室まで自分たちの給食をしっかり運べるようになってきました。
白玉だんごは、とても柔らかくてきな粉との相性もよく、子どもたちから大人気でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月24日4年生 校外学習

 4年生は、柴島浄水場に行きました。すごく晴れていて暑かったため、しっかり水分をとって休みながら見学しました。 水道教室では、実際の淀川の水をろ過して、においも色もなくなり、子どもたちはとても驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校協議会

いじめ防止基本方針

交通安全マップ

学校安心ルール

学校のきまり(生活のきまり)