6月4日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 鶏肉、ベーコン、かぼちゃ、たまねぎ、グリンピース、マッシュルームを使ったシチューです。
 キャベツ、きゅうり、ミックス海そうを使ったサラダと季節のクインシーメロンです。


  ≪こんだて≫
  ・鶏肉とかぼちゃのシチュー
  ・ミックス海そうのサラダ
  ・クインシーメロン
  ・黒糖パン
  ・牛乳

大なわ大会(2・4・6年生)頑張っています。

 6月4日(火)、2・4・6年生の大なわ大会がありました。
 どの学年も、少しでも記録を伸ばそうと、声を掛け合い励まし合い大なわを跳んでいます。運動委員も司会や記録係として活躍しています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6月1日の給食

画像1 画像1
 豚肉、うずら卵、キャベツ、たまねぎ、にんじん、たけのこ、ピーマン、しいたけを使った八宝菜です。うずら卵にアレルギーのある児童は、うずら卵を入れる前に取り分けたものを食べました。
 あつあげを焼き、砂糖、濃口しょうゆ、トウバンジャンで作ったたれをかけたあつあげのピリ辛じょうゆかけともやしの和え物です。


  ≪こんだて≫
  ・八宝菜
  ・あつあげのピリ辛じょうゆかけ
  ・もやしの中華あえ
  ・ごはん
  ・牛乳

5月31日の給食

画像1 画像1
 かつおににんにく、塩、こしょう、ノンエッグドレッシングで下味をつけ、焼き物機で焼いたかつおのガーリックマリネ焼きです。
 鶏肉、押麦、じゃがいも、たまねぎ、にんじん、パセリを使ったスープと季節のグリーンアスパラガスとベーコンを使った炒め物です。



  ≪こんだて≫
  ・かつおのガーリックマリネ焼き
  ・押麦のスープ
  ・グリーンアスパラガスのソテー
  ・コッペパン
  ・ブルーベリージャム
  ・牛乳

4年 出前授業

社会科の学習で、ごみの収集や、処理について学習をする予定です。
その一環として、環境事業局・東南環境センターの方による出前授業がありました。
スポンジをごみと見立て、粉砕する様子を目の前で見させていただき、子どもたちも大興奮で興味深く見学していました、
そのあとも、ごみの分別、減量について教えていただきました。
今回の学びを生かし、学校生活や、家庭でもごみの分別、減量について学びを深めていってほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/4 大なわ大会(2・4・6年) 委員会活動 卒業アルバム撮影(委員会) 朝ごはんチャレンジ週間 計算チャレンジ
6/5 1年ダスキン出前授業 朝ごはんチャレンジ週間 5時間目終了後下校 英語モジュール
6/6 大なわ大会(1・3・5年) 内科検診(2・5年)
6/7 計算チャレンジ 朝ごはんチャレンジ週間
6/8 土曜授業 朝ごはんチャレンジ週間
6/9 朝ごはんチャレンジ週間
6/10 代休
長吉出戸小学校