ミマモルメの登録をお願いします。 6月19日(水)〜21日(金)3年修学旅行 6月19日(水)・20日(木)2年職場体験学習

しんたつ熱中症予防講習会

画像1 画像1
画像2 画像2
「熱中症予防講習会」を行いました。各教室で熱中症についての動画を視聴しました。

熱中症はどうしておこるのか、その予防方法や対処方法など。これから暑くなる時期に向けて、健康に過ごすための準備です。

本日は25度(夏日)になる予報です。
明後日からは体育大会の学年別練習も始まります。水分と塩分補給のため5/16(木)〜9/27(金)まではスポーツドリンク持参を可能としています。

持参ルールを守り、暑い夏を元気に過ごしましょう!

第37回東部オリニウンドンフェ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
心配されていた天候でしたが、5月12日(日)に第37回オリニウンドンフェが東小路小学校にて行われました。オリニウンドンフェは韓国・朝鮮に繋がりのある小中学校の児童生生徒が集まって、運動会をおこないます。しんたつからは2名の生徒が参加しました。
しんたつのチームは中学校の部で、みごと優勝いたしました。
開会にあたり計画や準備等、ご協力ご支援いただきました皆さま、本当にありがとうございました。
つながりを深める大切な時間になったと思います。このような機会を大切にし、これからも日頃の活動を大切に取り組んでくださいね。

しんたつ いじめ(いのち)について考える日 専門委員会の取り組み

画像1 画像1
 いじめについて考える日に向けて、各委員会ではいじめを減らすために様々な取り組みを行ってくれました。全校集会では、その取り組みを報告し、生徒にいじめをなくしていこうと啓発を行うことができました。

 特に生徒会では、アンケートを行い、日常で使っている言葉の中にもいじめにつながりそうな言葉があることを調査しました。アンケートをもとにいじめにつながるような言葉を減らしていこうとパワーポイントでプレゼンしてくれました。

しんたつ いじめ(いのち)について考える日

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週の始まりは、いじめ(いのち)について考える日の集会から始まりました。この取り組みは大阪市の全学校で行われていて、いじめやいのちについて考えてもらうきっかけにしようと取り組んでいます。
 校長先生からは、いじめは誰にでも起こりうることであり、自分はそんなつもりではなかったでは通用しないこと、また、被害者は死ぬよりも苦痛であることについてお話をいただきました。
 生徒指導主事からは、回りの良くないことに同調していくことからいじめに発展していく可能性があることをお話しいただきました。
 自分たちの生活の中でいじめの可能性が潜んでいることや相手を思いやることの大切さを学べたと思います。気持ちよく学校生活が送れるように思いやりの気持ちを持ち、過ごしていきましょう。

『しんたつ 男子バスケ部 DRAKES』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
土曜日は摂陽中学校にて、摂陽中学校と兵庫県の園田東中学校と練習試合を行いました。
メンバーそれぞれが考え、足を動かし一生懸命に取り組み、チームとして練習してきたことを実戦の中でできる場面も多く見られました。
併せて課題点も見つけられたので、また次回に向け練習に励んでいきたいと思います!
そして今日は多くのメンバーが試合に出場し、自主練習の成果を発揮してくれる姿もありました!
また、1年生はタイマーや得点などの仕方を先輩達から教わりながら、試合運営を行う姿も見られました。
多くの面で、チームとして収穫の多い練習となりました。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/5 避難訓練
6/7 歯科検診
生徒専門委員会
PTA実行委員会
6/10 3年生第1回実力テスト(外部)