ミマモルメの登録をお願いします。 6月19日(水)〜21日(金)3年修学旅行 6月19日(水)・20日(木)2年職場体験学習

第46回 体育大会 しんたつ48期生学年種目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は、昨年のぞくぞくリレーがバージョンアップし、台風の目を織り込んだ内容の種目となりました。



3年生にとっては最後の体育大会。どちらのクラスが勝っても最後まで競う姿が印象的でした!

第46回 体育大会 綱引き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年の綱引きは全学年クラス対抗で行うため、各担任の先生がフリー抽選で対戦クラスを決めました。

予行の時の対戦クラス発表は、大いに盛り上がりました。

綱引き本番もクラスが一丸となって綱を引き、各担任も100%の応援を生徒に送っていました。

今年の綱引きの優勝は、3年1組となりました。

どのクラスも一生懸命に頑張っていた姿が、印象的でした。

第46回 体育大会 部活動リレー

画像1 画像1
画像2 画像2
午後の一番は部活動リレーでした。

しんたつには、美術部、家庭株、吹奏楽部、ソフトテニス部、女子バスケットボール部、男子バスケットボール部、卓球部、サッカー部、野球部、ラグビー部の10個の部活動があります。

各部活動での作業をしながら走る部活動や、ユニフォームを切る部活動など、様々な工夫が組み込まれ、盛り上がるリレーとなりました。

しんたつ10の部活動、今後も頑張って活動してください!

第46回 体育大会 大縄跳び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午前の部最後は全員参加の大縄跳びでした。

女子の部から始まり、その後は男子の部が行われました。

2分間の練習後、本番は3分間どれだけ飛び続けれるか、全学年クラス対抗でした。

既定の3分を越えても、飛び続けていれば止まるまで記録は増えていくルールです。

飛ぶ人に合わせて、回す人がスピードを調整したり、声を掛け合ったりする姿が見れました。そして、「どこのクラスにも負けないぞ!」という気持ちも見られました。

どのクラスも練習の時から創意工夫がありました。最高のチームビルディングになったと思います。

この団結した経験を、学校生活でも活かしてほしいです。

第46回 体育大会 二人三脚

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
トラック内を、二人三脚で駆け抜けました。

息を合わそうと声を掛け合ったり、スタートからゴールまでスピードが落ちずに走りきるペアもいました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/5 避難訓練
6/7 歯科検診
生徒専門委員会
PTA実行委員会
6/10 3年生第1回実力テスト(外部)