「たてわり班活動」

画像1 画像1 画像2 画像2
「加美小学校は、全校児童でひとつ」とはいえ、普段は、学年ごとに学習している子どもたち。
そこで、学年の壁をとっぱらい、「1〜6年生が共に学ぼう!」というのが、「たてわり班活動」です。
1〜6年生で構成された1チーム(10人程度)が、全部で約50チーム程あります。

2時間目、まずは、全校児童で講堂に集合、「たてわり班の意義」について校長先生からお話がありました。

その後は、チームごとに各教室に入り、自己紹介と簡単なゲーム。
初顔合わせということもあり、緊張の面持ちの子どもたちでしたが、接しているうちに徐々に打ち解けていました。

自己紹介を恥ずかしがる低学年に優しく寄り添い、一言一言一緒に自己紹介をサポートする6年生。優しくて素敵でした。さすがですね!

年間を通して行われる朝の児童集会では、たてわり班ごとに集合して様々なゲーム等をして楽しみます。

全校で仲を深めましょう!!!




国語科 2年生

 「組み立てを考えて書く」学習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

国語科 3年生

 「わたしの説明文」を書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

社会科 5年生

 「あたたかい土地のくらし」について学習しています。
画像1 画像1

理科 5年生

 「メダカの飼育の方法を知ろう」の学習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30