6月7日 5年生 家庭科

 お米の炊き方とガスコンロの使い方を学習しました。家庭科室に入っての学習は初めてで、子どもたちは真剣に先生の話を聞いていました。全員がガス栓を開き、点火つまみを押しながら回し、火をつける練習をしました。強火、中火、弱火にする練習も順番に1人ずつ行いました。弱火にするのが難しく、上手にできた時には、まわりで見ていた友達が自然と拍手をしていました。来週、ご飯を鍋で炊き、お茶を入れる実習をする予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月7日の給食

今日の献立は
豚ひき肉とにらのそぼろ丼
じゃがいものみそ汁
さんどまめのごまあえ
牛乳
です。
子どもたちに大好評のそぼろ丼です。にんにくやにらを使用しているのでスタミナ満点で、「お腹いっぱい食べた〜」の声が多く聞かれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月6日 1年生 書写

 全員が45分集中し、ひらがなの練習をすることができました。とても素晴らしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月6日 児童集会「ごろごろしりとり」

 しりとりをしながらボールを渡すゲームをしました。はじめに集会委員による説明を聞きました。ストップと言われた時にボールを持っていた人が、好きなアニメや将来の夢を話しました。話し終えると班のみんなは拍手をしていました。あたたかい雰囲気に包まれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月6日の給食

今日の献立は
サーモンフライ
豆乳スープ
きゅうりのバジル風味サラダ
おさつパン
牛乳
です。
大豆は『畑の肉』と言われているように、体に必要なたんぱく質が多く含まれている食品です。給食の豆乳スープには、たくさんの野菜も入っているので、栄養満点です。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校協議会

いじめ防止基本方針

交通安全マップ

学校安心ルール

学校のきまり(生活のきまり)