緑のカーテン、ヘチマがネットいっぱいに広がるでしょう!

画像1 画像1 画像2 画像2
 初夏の日差しをたっぷり浴びて、ヘチマはみるみるうちに大きくなっています。支柱がないと空高くのびられないヘチマにとって、ネットはなくてはならない存在です。そのため、今年も管理作業員さんに園芸ネットを張っていただきました。おかげで、たくさんのプランターに植えられたヘチマが、のびのびと茎やつるを伸ばし始めています。
 ネットに絡みつくように広がるヘチマの葉は、緑のカーテンとして効果を発揮します。日差しを遮り、室内に入る熱を軽減してくれるので、夏場の節電対策にも役立ちます。
 これからますます成長し、ネットいっぱいにヘチマの葉が広がるのが楽しみです。風に揺れる緑のカーテンは、日差しを遮り、すずしげな空間を演出してくれるでしょう。
 緑のカーテンの効果だけでなく、ヘチマの実の収穫も楽しみの一つです。これからどのように成長していくのか、目が離せません。

みんな、見て見て!水槽に新しい仲間が増えたよ!

画像1 画像1 画像2 画像2
 理科室の水槽に、なんと2種類もの新しいメダカが仲間入りしたんだ!5年生の理科の学習で、みんなと一緒に大切に育てていく予定です。
 真っ赤な楊貴妃(ようきひ)と、真っ白なピュアホワイト、2種類のメダカが泳いでいます。
 楊貴妃は、その名の通り、まるで中国の絶世の美女、楊貴妃のように、真っ赤な体をしていて、とても美しいメダカなんだ。泳ぎ方もゆうがで、水槽の中をゆうがに泳ぎ回ります。
 ピュアホワイトは、全身真っ白で、まるで雪だるまみたい!透き通るような白い体をしていて、とても神々しいメダカです。他のメダカとは違った美しさがあります。
 これから、メダカを大切に育てていきます。どんな成長を見せてくれるのか、楽しみです!

空を見上げて、自分だけの名前を

画像1 画像1 画像2 画像2
 空を見上げて雲を探検してきました!まるで雲海に飛び込んだようなワクワクする時間をお伝えします。
 5年生は写真を見ながら、みんな自由に想像をふくらませて、雲にニックネームを付けていきます。 独創的な名前が続々と飛び出し、教室は笑顔と驚きでいっぱいになりました。
 友達が撮った雲の写真もたくさん見せ合い、まるで雲の動物園を見学しているような気分です。自分が見たことのない珍しい雲を発見したり、友達のユニークなネーミングに感心したり、驚きと発見の連続でした。
 雲一つ一つに込められた個性や創造性に、みんな興味しんしん。雲の形や色だけでなく、その時の気持ちや想像を自由に表現したネーミングは、見る人の心を豊かにしてくれました。
 今回の活動を通して、子どもたちは空を見上げる楽しさを知り、想像力のつばさを広げました。 これからも、いろいろな雲を見つけて、自分だけの物語を紡いでいってほしいですね!

 ぜひ皆さんも、空を見上げて自分だけの雲を見つけてみてください。そして、その雲にどんな名前を付けますか?

ご飯が口の中で大変身!

画像1 画像1 画像2 画像2
 ほとんど毎日食べているご飯。いったい口の中でどんな変化を遂げるのか。6年生は実験を通してご飯がどのように変化するのかを調べました。
 ご飯はだ液によって、ご飯とは別のものに変化していました。糖と呼ばれるものに変化し、体内に吸収されます。普段何気なく食べているご飯が、実は体の中で様々な変化を遂げてエネルギーになっていることを知りました。
 糖は体にとってのエネルギーとなるため、よく噛んで食べることは消化吸収を促進し、栄養を効率的にせっ取することにつながります。今回の実験を通して、よくかんで食べることの大切さを改めて実感しました。食べ物はよくかんで、おいしく、そして健康的にいただきましょう。

本葉が生えて、においまで登場!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先日、子葉が生えたヘチマを4年生のみんなで観察しました。そして今回、本葉が生えたヘチマを観察すると、色や形、手触りが子葉と全然違うことに気がつきました!
 さらに、前回はほとんどにおいがなかったのに、今回は独特なにおいがするようになりました! 「ちょっとくさい!」と感じる児童も多かったですが、「なんだかおもしろいにおい!」と興味を持つ児童もいました。
 きゅうくつそうだったので、お引っ越し!ポットで育てていたヘチマは、ポットの中が根でびっしりでした。とても窮屈そうに見えました。そこで、プランターに植え替えることにしました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/13 5年生 チャレンジ山教室
6/14 5年生 チャレンジ山教室
本日:count up30  | 昨日:99
今年度:5520
総数:288905
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/13 5年生 チャレンジ山教室
6/14 5年生 チャレンジ山教室

学校評価

学校からのお知らせ

/weblog/index-i.php?id=e711608