学校教育目標 「心豊かで 自ら学び たくましく生き抜くこどもの育成」

5年 国語科「毛筆」 6月11日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
 画と画のつながりを意識してひらがなを書く学習を行いました。
 特に「ふ」や「さ」は、次にどこに筆を置くのかを意識しながら書くと形の整った字になることを学び、集中して半紙に向き合っていました。

 短い時間でしたが、準備や片付けがとても素早く、さすが高学年といった姿でした。

1年 図画工作科「ねんどでいろいろなかたちをつくろう」 6月11日(火)

画像1 画像1
だんだんと、ねんどでの形づくりにも慣れてきました。
今日は「デザート」をテーマにして、それぞれ好きなデザートを作りました。
果物、和菓子、洋菓子など、おいしそうなデザートがたくさんできました。

6年 栄養指導「バランスのよい食生活について考えよう」 6月10日(月)

 今日は、大宮小学校から栄養教諭の藤井先生に来ていただきバランスのよい食生活について学習しました。主食、主菜、副菜という視点で献立を見直し、バランスのよい献立を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 社会「パッカー車出前授業2」 6月4日(火)

 興味津々で学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 社会「パッカー車出前授業1」 6月4日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月4日(火)2時間目に大阪市城北環境事業センターの職員の方々に出前授業に来ていただきました。
 ごみ分別の説明や、収集車が流しているオルゴール曲のクイズ、積み込み作業の実演・体験実習、パッカー車への体験乗車など、もりだくさんの内容でした。パッカー車の緊急停止ボタンが3か所もあることに、とても驚き、安全に配慮した車であることを興味深そうに聞き入っていました。

 授業後、収集車のオルゴールが聞こえると、「あっ、これは普通ごみ(収集)の音だ。」など反応しており、学習した意義を感じました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/13 特別校時
チョソン友の会
6/14 全校遠足予備日
6/16 日曜参観
学年集会
引き渡し訓練
6/17 代休
6/18 児童朝会
クラブ活動
プール開き
学校アンケート週間
6/19 おさらい教室

よくわかる城北小学校

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

学校だより

運営に関する計画

学校協議会

全国体力・運動能力 運動習慣等調査

お知らせ

全国学力・学習状況調査

交通安全マップ

ICT活用