〜 児童のみなさんは、外から帰ったらていねいに手を洗い、病気から身を守りましょう。 〜

なかよし班活動「開店準備で大忙し」(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お店の準備ができた班はAグループとBグループに分かれて、それぞれの役割を確認して実際にお店のシミュレーションをしました。
 お客さんが来ると、受付でスタンプを押し、案内係が並べて、説明係がゲームのルールをスピーチします。ゲームをしたら得点係と記録係が結果を残して、進行係が片付けと次のゲームの準備をします。
 班の中でお店番をするグループと、お客さんの役をするグループで交代して、全校集会でお店をするイメージをつかむことができました。

なかよし班活動「開店準備で大忙し」(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月6日(木)
 いよいよ一週間後に迫ってきた全校集会の開催に向けて、2時間目は最後の準備の時間です。それぞれの教室ではゲームのための用具を作ったり、お客さんに渡すプレゼントの準備をしたりするなど、開店準備に追われていました。

今日の給食「サーモンフライ」

今日は「サーモンフライ、豆乳スープ、きゅうりのバジル風味サラダ、パンプキンパン、牛乳」でした。サーモンフライは一人一個で、サクッと揚がっていて、食べやすく好評でした。それに、コーンえだまめ、にんじんなどの野菜が入ったいろどりのよい、やさしい味の豆乳スープとさっぱりとしたきゅうりのバジル風味サラダの組み合わせでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食「八宝菜」

今日は「八宝菜、あつあげのピリ辛じょうゆかけ、もやしの中華あえ、ごはん、牛乳」でした。八宝菜は豚肉、うずら卵、キャベツなどの野菜を使った具だくさんの八宝菜でした。ボリュームがあり、ごはんにもよく合いました。あつあげのピリ辛じょうゆかけは、ピリ辛のたれがあつあげによく合いました。もやしの中華あえのもやしは歯ごたえよくさっぱりとして食べやすいおかずでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 全国歯みがき大会(2)「歯ブラシの正しい使い方をマスターしよう」うでない歯」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 次に、映像で歯ブラシの正しい使い方を見ながら、実際に歯ブラシを持ってやってみました。「歯ブラシを歯の面にきちんと当てて、小さく動かします。軽い力で、20回ほどみがくと歯の表面の汚れがとれます」。ふだんは慣れて適当にしている子も、手鏡をのぞきながら丁寧に歯ブラシを動かしていました。
 授業の後半には、歯と歯の間の汚れをとる、デンタルフロスについて教えていただきました。歯ブラシで磨きにくいところの汚れもとって、すっきり気持ちよくなりました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/17 4年 社会見学
6/18 プール開き
6/20 クラブ
6/21 3年4年 出前授業「水泳」