6月12日(水)下校時刻変更【1・2・3・4・6年】13:15【5年】14:30(研究授業のため)

6年研究授業「分数のわり算」

分数÷分数の計算の仕方について、これまで学習した方法を使ったり、図で表したりして答えを求めることができました。計算のやりかたを覚えるだけでなく、どうしてそうなるのかを説明できるように学習を進めています。
画像1 画像1

3年 ボッチャ体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
西成区社会福祉協議会の方々によるボッチャ体験がありました。
どれだけ多くのボールを的に近づけられるかを競う競技です。
それぞれのグループで相談しながら、楽んでいました。

5年 非行防止教室

画像1 画像1 画像2 画像2
少年サポートセンターより、5年生を対象とした非行防止教室が行われました。ルールを守ることの大切さを学び、万引き等の「非行」についての理解を深めました。

北津守 3つの「ゴール」

子どもたちがうまく行動したり学習を進めたりできるように、「やる気」「きっちり」「にこにこ」の3つのゴール(目標)を全クラス共通で掲示しています。
3つのゴールには、それぞれ3つのがんばることが書かれています。
校内教員研修では、各学級でがんばることについて出し合い、どのように目標を達成していくか考え、講師に大阪教育大学の先生に来てもらいアドバイスを受けました。
画像1 画像1 画像2 画像2

6年社会見学「にしなりWing」

学校のすぐそばにある、「にしなりWing」に見学に行きました。この施設では、障がいなど様々な理由によりひとりで仕事に就くことが難しい方を対象に、仕事をする上での技術の獲得や就職活動ををサポートしています。
館内を見学し、輪ゴムを20グラムぶん袋につめる軽作業を体験させてもらいました。
画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
月間行事予定
6/18 一泊移住5・6年(びわ湖青少年の家)1日目
6/19 一泊移住5・6年(びわ湖青少年の家)2日目

学校だより

運営に関する計画

北津守小学校 安全・安心ルール

大阪市いじめ防止基本方針

学校協議会

校下交通安全マップ

非常変災時の措置について

体罰・暴力を許さない開かれた学校づくりのために

お手紙