★夏に向けて、暑い日が多くなってきます。こまめに水分補給をしながら、体調管理に努めましょう。★

6月7日「水源を守る取り組み」《社会》【4年】

4年生は社会科の時間に、大阪の水源となる琵琶湖、淀川の学習をしています。

わたしたちの生活になくてはならない“水”ですが、その水質を守るためにどんな取り組みがなされているのでしょう。

班での意見交流を交えながら、授業がすすんでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日「テープ図をつかったけいさん」《算数》【2年】

2年生は算数の時間に、たし算・ひき算のひっ算の学習をしています。

「一りん車が35台あります。
 そのうち、19台をつかっています。
 のこりは何台ですか」

今日は、この問題を「テープ図」を使って考える学習をしました。

みんな一生懸命に考えることができていましたよ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日「栄養指導」【3年】

今日は3年生で栄養指導が行われました。

今日の学習のテーマは「ほねをじょうぶにする食べ物について知ろう」です。

成長期の子どもたちにとって、骨を大切にし、丈夫に育てていくことがとても大切です。

では、毎日の食生活でどんなことに気をつけていけばよいのでしょうか。

先生から教えていただいた内容をしっかりと理解し、毎日の食生活を大切にしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日「今日の給食」

今日の給食の献立は、

コッペパン
みかんジャム
牛乳
海老のチリソース
中華スープ
ヨーグルト

です。

「海老のチリソース」は、揚げた海老にたまねぎ、しょうが、にんにく、トウバンジャンなどの香味野菜、調味料を炒めたものと混ぜ合わせいただきます。子どもたちから人気のあるメニューの一つです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日(木)「給食室から その2」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
色々な調理器具がありますよ。

食材の下ごしらえも大変です!

みなさん、感謝の気持ちをもっていただきましょうね☆
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/17 ギャラリー表彰 C-NET 栄養指導(1,2年)
6/18 西淀焼却工場社会見学(4年)カルビースナックスクール(6・5年)
6/19 避難訓練(引き渡し訓練)
6/20 心臓検診二次(1年)豊崎わくわくフェスティバル準備
6/22 豊崎わくわくフェスティバル

校下交通安全マップ

学校だより

学校協議会

校歌

学校からのお知らせ