子ども達が元気に学校生活を送っている様子をUPしています!!! ご覧ください!!!!

6年生 「ヒトや動物の体」テストへ向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生の理科では、「ヒトや動物の体」について学習をしています。「生きていくためには食事が必要。」「食べたものはどうなるのか。」などを学習し、デジタルドリルやスタディサプリを使って復習しました。個々に応じた課題を見つけ、積極的に復習に取り組む6年生!さすがです!!

3年生!学習者用端末を使って!!

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生、国語科の学習です。
じょうほうのとびら「全体と中心」の学習です。
子ども達はすいかを題材に目的や相手、場面がによって伝える内容が変わることを学習していました。
すいかは甘くておいしい。それとも大勢で食べることができる。水分が多い。?種が多い?などみんなで話し合い、学びを深めることができました。

6年生、歯磨き学習の時間です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の歯磨き学習の時間の様子です。
6年生は鏡を使って、自分の歯茎の観察です。虫歯が無くても、歯茎が腫れていると歯が抜けることもあります。歯茎が腫れていないか、出血していないか、など細部まで確認をしていました

さくら学級って? (1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
さくら学級について、さくら学級の先生がお話をしていました。さくら学級でどんなお勉強をしているのかを知るために、さくら学級に行って見学もしました。困っている子がいたら、みんなの力で助け合えると、にこにこ笑顔になりますね。お友達の力と先生達の力を合わせて、みんながHAPPYになる中浜小学校にしていきたいです。

4年生の歯磨き学習です

4年生は歯磨き学習の中で、噛むことの大切さを学習し、嚙む力がどれくらいなのかを測定しました。しっかりかむと色が変わるガムを活用し、学習者用端末を使ってガムを色を測定しました。
よく噛むことの大切さを、しっかりと学習できたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30