来週からプール水泳が始まります。プールがある日には、ミマモルメで、入水できます(入水できません)の連絡を必ず連絡するようにお願いします。

1年生 校外学習説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生は、5月8日に出かける天王寺動物園の校外学習の説明会を3クラス合同でしていました。ちょっと暑くなってきたので、最後まで歩けるのか、少し心配です。でも雨より晴れのほうがいいよね。お弁当の準備をよろしくお願いします。

3年生 理科「種の観察」

3年生は今から種をまいて、植物を育てます。ヒマワリ、マリーゴールド、ホウセンカなどの種を虫眼鏡で観察して、スケッチをしています。スケッチをすることで、細部まで詳しく見ようと意識が働きます。中には、ホウセンカの種を転がしてなくしてしまう児童もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 明日は1年生を連れて学校たんけん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日1年生と2年生はペアになって学校たんけんをします。その準備としてメダルのプレゼントだと思いますがその作品を作っているところです。優しく1年生をエスコートしてね。

こどもの日の行事

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月26日(金)
 今日の給食は、こどもの日の行事食です。
 メニューは、きんぴらちらし、牛乳、すまし汁、ちまきです。
 大阪市の給食では、こどもの日の行事献立に「ちまき」が毎年登場します。ちまきは、米粉などで作った餅を笹の葉で包み、い草で巻いて作られています。「こどもが元気に育ちますように」という願いがこめられています。
 各学級では、こどもの日の行事食についてや、ちまきの食べ方についての給食指導がありました。1年生の教室では、はじめて食べるちまきにわくわくしている児童がたくさんいました。「もちもちでおいしかった!」「ちょっと苦手だったと」1口だけチャレンジしている児童もいました。
 

学習参観3

よく頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/17 委員会活動
学校のきまり強調週間(21日まで)
6/19 自然体験学習前検診5年
6/20 町たんけん2年
6/21 町たんけん2年
社会見学3年(ハルカス)
水泳出前授業6年(5限)

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校いじめ防止基本方針

学校協議会

学校だより

災害等の発生時について

学校安心ルール

お知らせ