○遅刻・欠席のときは、ミマモルメアプリに入力しましょう。 ○十分な睡眠、バランスの取れた食事、生活リズムを整えましょう。 ○手洗いうがいをしよう!
TOP

2年歯みがき指導

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
歯科衛生士さんに来ていただき、正しい歯みがきの仕方について学習しました。
歯を染色してみがき残しが多い部分を確認しました。
学習の最後には、分かったことやこれから頑張ろうと思ったことを交流しました。
今日の学習で気づいた歯みがきのコツを意識して、毎日みがいていきたいですね!

自分が決める!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和6年6月6日(木)5・6年 夢・授業
 「トップアスリート」との出会い!つまりは「本物」の出会いです。
 これまでバレーボール会で数々の実績を残してこられた「大谷佐知子さん」が長原小学校の子どもたちに会いに来てくれました。
 「夢はなんだっていいんです。」
 「自分のやりたいことを見つけてほしい。」
 「好きなことをやり続けてほしい。」
 「自分で決めることを大事にする。」
 「自分を大事にしてほしかったら、人を大事にしてほしい。」
たくさんのメッセージを残していただきました。
 バレーボールをしながら、子どもたちを名前で呼ぶ大谷さん!グループリーダーには特に責任感や使命感を持たせるために、名前で声をかけて子どもたちの安心感を導きます。大人もそうですが、やはり名前で呼ばれるってうれしいものですからね。
 また、大谷選手は最後にリーダーの子どもたち一人ひとりとハイタッチしながら、「なあなあ何がんばるの?」と話しかけていただきました。オリンピックのメダルまでご持参いただき、一人ひとりにエールを送っていただけたことは、何よりの子どもたちの宝物になりました。
 こうして、全体に指導しながらも、子ども一人ひとりの個を大切にされ、個を尊重される姿勢が素晴らしく、私たち現場の教員にとっても貴重な学びの場になりました。
 これからも本物との出会いを大切にして、子どもたちにとっての選択肢をできるだけ増やして、子どもが自分が決める!「自己決定力」を育てたいです。
大谷選手!ありがとうございました。

4年フッ化物洗口

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学校歯科医の先生にフッ化物洗口をしていただきました。
そして、かむことの大切さをしるために、咀嚼チェックガムと専用のアプリを使って自分の「かむ力」を確認しました。唾液には、抗菌作用や虫歯を防ぐ作用があります。
これからも、ご飯を食べるときはしっかりと噛んで、虫歯予防をしていきましょう!

6年歯と口の健康教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生は、歯周病について教えていただきました。
野生の猿は、細かく切ったやわらかい食事を多く与えられている動物園の猿より、歯周病が少ないそうです。
自分の歯を守るために、よく噛むことと丁寧なはみがきを心がけていきたいですね!

ほのぼの!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和6年6月6日(木)スマイル集会
 今日の遊びは「伝言ゲーム」です!
先頭のリーダーにお題を伝えます。リーダーはそのお題を次の人に伝えます。そして、次々と伝えていきます!
 最後の人は伝わった言葉を発表します!みんなの楽しそうな様子が見ていてほのぼのします!
 いいですね!遊びを通して子どもはいろんなことを学びます!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/17 色覚検査
6/18 避難訓練(火災)
C-NET
6/19 クラブ活動
プール開き3・4年
2年ふれあいウェンズデー(長原)
6/20 プール開き5・6年
5年林間前検診(内科検診未受診児童)
6/21 プール開き1・2年
5年ガイドヘルプ体験