ミマモルメの登録をお願いします。 6月19日(水)〜21日(金)3年修学旅行 6月19日(水)・20日(木)2年職場体験学習

しんたつ 6月全校集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の1時間目は全校集会でした。教頭先生から、1学期があと1か月となってきている中でどのように過ごすのかについてお話をいただきました。
今週は3年生が修学旅行、2年生が職場体験、1年生が学年プロジェクトと行事が続きます。
また、行事の後には期末テストが待っています。行事での過ごし方と勉強にも取り組みながら1学期がいい形で締めくくれるように考え、行動してきましょう。

また、生徒指導主事からは学校生活に少し、ゆるみが出てきているのではないかと注意を受けました。服装、授業態度などでの気のゆるみが出だしています。自分は大丈夫ではなくて、今一度自分の生活を見直し、行動しましょう。修学旅行や職場体験など社会とかかわる行事があります。乱れた服装や態度で臨むことのないように気を引き締めてください。

最後に、暑い日が続いており、熱中症の症状を訴える人が増えています。多めの水稲やスポーツドリンク等を使いながら熱中症対策を各自で行うようにしてください。
 

『しんたつ男子バスケ部 DRAKES 』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
土曜日の午前中、本校で城陽中学校と練習試合を行いました。
先週に続き、連続での練習試合となりましたが、やはり実戦から確認できることは多く、オフェンス面、ディフェンス面でのチームとしての強みや成長を確認できる場面が多くありました。反面、まだまだ課題が見られた場面もあり、大会までに解消していけるよう、これから日々頑張って練習に励んでいきたいと思います!

しんたつ50期生 SDGs講話

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は昨日の5、6限に講師の方をお招きしてSDGsについて勉強しました。

カードに書かれたさまざまなミッションをクリアしていくと、豊かな国になるゲームをみんなでしました。

一見、環境破壊と関係のなさそうなスナック菓子も、たどっていくと地球温暖化の原因となることがわかりました。

世界と「わたし」はつながっていることを楽しく学びました。
今後もさらに深くSDGsについて学習していきます。

しんたつ いじめ(いのち)について考える日 保健美化委員より

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大阪市では、5月の大型連休明けに『いじめ(いのち)について考える日』を設定しており、しんたつでも5月13日(月)に全校集会を行い、各委員会活動からも取り組みの発表がありました。

しんたつでは、その日だけでなく、継続して行えるように各委員会の生徒が中心に考え、行動してくれています。

保健美化委員会では、誰もが1日1回は手を洗う、手洗い場に着目し、「石鹸ボトル」にメッセージを書きました。

思わず、各フロアごとにメッセージを読みながら、手を洗ってしまいました。


このような取り組みで、「みんなでいじめZEROのしんたつへ」

しんたつ49期生 職場体験学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日2年生は、職場体験学習に向けて、挨拶訪問に向かいました。

49期生それぞれが事業所に向けて出発しています。


身だしなみや言葉使いは、どうでしたか?あいさつはできましたか?

普段の学校生活では学ぶことのできない貴重な体験を2日間で行い、自らの成長につなげてくださいね。そして、各事業所で学んだことや感じたことをみんなで共有出来たらもっと良いですね。
最高の2日間になりますように。



職場体験学習で受け入れしていただく、25の事業所の皆様。
どうぞよろしくお願いいたします。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/19 3年修学旅行
2年生職場体験学習
6/20 3年修学旅行
2年生職場体験学習
6/21 3年修学旅行