6月14日(金)3年社会見学(あべのハルカス)お弁当が必要です *** 6月26日(水) 下校時刻 を お確かめください 3年生以外は 給食後 13:30に下校します (長吉東小 3年生の 研究授業のためです)よろしくお願いします

5年家庭科

5年2組の「お茶パーティー」です。
ふだんは、冷たいお茶を飲むことが多いですが、今日は、熱いお茶をゆったりとした気持ちで楽しみました。
おかわりの玄米茶やほうじ茶も人気でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年家庭科

5年1組の「お茶パーティー」です。
煎茶で実習をしましたが、おかわりでほうじ茶や、玄米茶の味見もしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年租税教室

税金がどんなところに使われているのか、もし、税金がなかったらどうなるのかなどを教えていただきました。

児童の感想
「税金がなかったら、火事になったときにも困る。」
「学校を建てるのにも、すごく税金が使われていることを知って、学校は、豪邸だと思った。」
「個人では、消防車を買ったり、道路を作ったりするのは高すぎるので、税金は必要だということが分かった。」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年理科

たまごから育てていたアゲハが成虫になりました!
ニコ広に行って、みんなで逃がしてあげました。
みんなのことが大好きなのか、なかなか飛んでいきませんでしたが、しばらくすると無事に飛んでいきました。
「元気でね〜」
「また帰ってきてね〜」


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日(月)の給食

画像1 画像1
 ○ 八宝菜
 ○ あつあげのピリ辛じょうゆかけ
 ○ もやしの中華あえ
 ○ 米飯
 ○ 牛乳

 八宝菜
 八宝菜の「八」は数が多いことを意味し、良い材料をたくさん使って作った料理のことをいいます。
 給食では、豚肉、うずら卵、キャベツ、玉ねぎ、人参、たけのこ、ピーマン、しいたけを使っています。

 とてもおいしくいただきました。ごちそうさまでした!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/20 プール開き
クラブ活動
6/21 おりづる集会