○遅刻・欠席のときは、ミマモルメアプリに入力しましょう。 ○十分な睡眠、バランスの取れた食事、生活リズムを整えましょう。 ○手洗いうがいをしよう!
TOP

最高の笑顔!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和6年6月13日(木)1年 体育
 子どもたちは「マット遊び!とびばこ遊び!」にチャレンジしています!
 活動のおやくそくをしっかりと守って、体を動かす子どもたち。
 跳ねたり!回ったり!跳んだり!転がったり!いろんな動きを楽しむ子どもたち!
 みんなのできた時の笑顔が最高にかっこよかったです!

主体性とは?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和6年6月13日(木)スマイル集会
 15分休みに「スマイル班で遊ぶプロジェクト」が始まりました!
そのためのミーティングが今日のテーマ
「どこで?」
「何を?」
みんなで話し合いました!

リーダーがグループの中心になって、話し合いを進めています。
さすがリーダー!

さあ!どんな時間になる、いや、どんな時間をつくるのか!
子どもたちの主体性が試されます!

大人は何ができるのか?
大人は何をして何をすべきでないのか?

大人の主体性も試されます!

すべては「3つの風船」をふくらませるために!です!

ともにつくる学び!

画像1 画像1
令和6年6月12日(水)大人の学び合い
 今年度最初の全体研究授業のための指導案検討会が行われました。
 指導案の形式は一斎問いません!
 指導デザインとして授業者に委ねます!
 他の教員はもし自分ならをイメージしながら、感じたことを感じたまま伝えます!
 
 指導案作成に余分な時間はとりません!だって、あくまで案(デザイン)だから!授業は子どもとつくります。その時の子どもの状況によってどうなるかはわかりません!だからこそ、教師はひとつの線路を敷くのではなく、子どもの発想に立って、様々なケースを想定して、子どもとともに授業をつくるのです。
 脱線も!停止も!逆走も!あっていいんです。だって授業は生き物だから!
「見せる授業」から脱却して、
「ともにつくる授業」に変換しましょう!大人もともに楽しむことです!

 今日の検討会は、みんなの顔が穏やかで、あったかい空気が流れていました。「みんながつくるみんなの授業研究」(みん研)にしましょう!

見事に!

画像1 画像1
画像2 画像2
令和6年6月12日(水)匠の技!
 玄関入ってすぐ目の前に見える景色がここです!
 本校自慢の植木と池!池には数匹の鯉たちが優雅に泳いでいます。
 そして、この木を見事に刈り込み、美しいフォルムを創り上げたのが、管理作業員さんの技です!
 見事な流線が観るものの心を癒してくれます!
 自分の学校は自分がつくる!ですね!
管理作業員さん、いつもありがとうございます。

ワクワク!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和6年6月12日(水)4年 理科
 「でんきの流れ」の学びです。ヘリコプター?キットを使って、学びを進めていきます。
 キットを前にした子どもたちは興味津々です。まるでプラモデルを作るワクワク感があります。
 部品をひとつひとつ丁寧に外しながら、導線と組み合わせながら、友だちと助け合いながら、電気の学びを楽しむ子どもたちです!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/18 避難訓練(火災)
C-NET
6/19 クラブ活動
プール開き3・4年
2年ふれあいウェンズデー(長原)
6/20 プール開き5・6年
5年林間前検診(内科検診未受診児童)
6/21 プール開き1・2年
5年ガイドヘルプ体験
6/24 スクールカウンセラー