体調管理に気をつけましょう

校外活動

今日は、5,6年生が、四天王寺へ写生に、
1年生が公園たんけんにでかけました。
天気も良く、楽しい時間を過ごしたようです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

気持ちを考える

今日は、遊びの中で仲間外れが起きる時の、
立場による気持ちのちがいや、
そのような現場に自分がいるとき、
どのように振る舞えばいいのかについて
ロールプレイを通して、
みんなで考えました。

画像1 画像1
画像2 画像2

はやすぎるね

花壇のヒマワリが2mを超えて成長中です。
先の方には、花芽がついてきました。
「太陽の花」と言われるように、本来ならば7月ぐらいの開花ですが、
新記録をつくかもしれない勢いです。
花言葉は、「あなたを見つめる」。
これから暑くなる毎日ですが、
子どもたちをずっと見つめてくれることでしょう。


画像1 画像1

むずかしやむずかしや

「あつい」ですねから、再び「さむい」ですねに逆もどり。
ややこしい天気が相変わらず続いています。
今朝は、集会で、良い習慣(生活習慣、学習習慣)を
つけていこうという話でした。
自然環境をはじめ、まわりの環境に左右されなくなるまで
身につけることができた習慣こそ
本当の習慣といえるでしょう。


画像1 画像1

あいさつ 挨拶

あいさつ週間がはじまりました。
朝の校門前では、大きなあいさつの声が聞こえています。
できそうでできないあいさつ。
すぐに忘れてしまうあいさつ。
あいさつという漢字まで、なかなか覚えられません。
新聞にこんな記事がありました。
詩人の阪田寛夫さんは、漢字を「むやみに食った」と
覚えたそうです。
「ム、矢、三ク、タ」
漢字も声も自然に出るようにしたいものですね。


画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30