田植え 5年生

これまでより準備していた田植えをシニア自然大学校 風と緑の会の皆さんに来ていただき行いました。
初めての泥の感触に子どもたちはびっくりしながらも、慣れない手つきですが稲を丁寧に植えていました。秋にたくさん実るといいですね。
この後の稲刈りまでにも、風と緑の会の皆さんに稲の様子を見ていただきます。本当にありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アサガオのめがでたよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生が育てている全員分のアサガオの芽がでました。ここからすくすくと育つといいですね。

あと、中池(ビオトープ)の蓮も今、きれいに咲いています!

大阪下水道博物館

本日、海老江の近くにある大阪下水道科学館に4年生が行きました。
はじめに下水道についての説明のビデオを施設の方に見せていただき、その後クイズと実験を行いました。
新しい施設の館内はプロジェクションマッピングや簡単なゲームも多くあり、児童は楽しみながら下水道について詳しくなることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

田植えの準備

6月6日木曜日。来週実施する田植えの準備を行いました。シニア自然大学校 風と緑の会の皆さんと本校管理作業員と教員で作業を行いました。水をはり準備完了です。大阪市の真ん中で稲作体験ができるのも、多くの方々に支えられているからこそです。来週、5年生は感謝の気持ちをもって田植え体験に臨みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外国語の学習(1・2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、外国語の講師の先生に来ていただいて、1・2年生に教えていただきました。色や動物の名前を言ったり、動物の鳴き声を日本語や英語で言ったりして遊びました。教室中、体を動かしながら目を輝かせて楽しい時間を過ごしました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

運営に関する計画

今福小いじめ防止基本方針

今福小交通安全マップ

今福小学校いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校だより

学校協議会