双方向オンライン学習の練習

来週の双方向オンライン学習に備えて、1〜3年生がTeamsの練習をしました。ICT支援員さんに手伝ってもらいながら児童は、アプリの参加方法の確認やマイク・カメラのオンオフのやり方を学びました。
学習者用端末には他にも色々と機能があるので上手く付き合っていってほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

栄養指導1・2年

本日は栄養指導として鯰江小学校から栄養指導の先生に来ていただきました。
毎日、元気に過ごすための秘訣や、食べ物は、黄・赤・緑に分けられ、どんな食べ物があるのか、栄養教諭の先生からヒントを聞いて、楽しく学べていました。
好き嫌いなく、いろいろなものを食べて、大きくなって欲しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

紫陽花(アジサイ)が咲いています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雨もたくさん降るようになり、梅雨が近づいてきました。
じめっとした季節で苦手な人も多い時季ですが、日ごろから管理作業員さんがお世話してくださっている中庭で紫陽花が咲いていました。
このアジサイは、ヒマワリやタンポポのようにたくさんの小さな花が集まっている「集合花」といいますが、花の色が土の状態でも変わることも知っている人は知っている豆知識ですね。
さて、このアジサイの赤と青の部分では一体どう違うのでしょうか。6年生が卒業するときにはきっと分かるようになるはずですが、どうでしょうか?

デジタル教科書

画像1 画像1
画像2 画像2
児童が外国語学習でデジタル教科書を使っている様子です。
今年度は5・6年生が英語と算数のデジタル教科書を使っています。紙とデジタルのいいところをうまく見ながら、学習に使用していきます。
英語だと会話例を簡単に見ることができて、速度も変えられるので、児童は興味深く触っていました。

壁面緑化

今福小学校では今年度もたくさんの植物を育てています。
ミニトマト、さつまいも、かぼちゃ、なすび、アサガオなどなど・・・
そのなかで、学校がすずしくなるように壁面緑化、エコなグリーンカーテンを目指した植物も植えています。
ツルができる植物はたくさんありますが、今年はミニ冬瓜とクダモノトケイソウ、なじみある言葉で言い換えるとパッションフルーツを植えています。写真は植え替えした直後ですが、この後どう育つかが楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

運営に関する計画

今福小いじめ防止基本方針

今福小交通安全マップ

今福小学校いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校だより

学校協議会