クインシーメロン

画像1 画像1
画像2 画像2
6月4日(火)
 今日の給食は、こくとうパン、牛乳、けいにくとかぼちゃのシチュー、ミックス海藻のサラダ、クインシーメロンです。

 クインシーメロンという名前は、女王(クイーン)と健康(ヘルシー)を組み合わせて作られたといわれています。
 食べる部分がオレンジ色をしているのは、皮膚やのど、鼻のへんまくを強くするカロテンという栄養素が多く含まれているためです。
 1年生の教室では、「オレンジ色のメロン初めて食べる!」「メロンおいしい!」「メロン苦手だけど、食べるとおいしかった」等、児童に好評でした。

1年生 縦割り班活動

グループごとに教室を分かれて、今川フェスティバルのお店巡りの順番を決めました。
お兄さんお姉さんの話を聞き、活動に取り組むことが出来ました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 栄養指導「野菜をたくさん食べよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は、本校の栄養教諭から野菜について学習していました。
 まず、知っている野菜を9つビンゴゲームの枠に書き込み、ゲームをして興味を持たせていました。
 その後、野菜を食べるとどんな良いことがあるのか、野菜は一日にどれくらいの量を食べればよいのかについて学習していました。日頃の担任の授業とは違って、たくさんの掲示物も用意され、学習の流れにそったワークシートを使っての学習でした。
 今日の給食は残さずしっかり食べれるかな?

4年生 体育「リレー」

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生は、運動場で体育の時に「リレー」をしていました。運動場の体育はしばらくお休みです。、来週から「プール水泳」に入ります。クラスで4つのてチームに分かれて「リレー」に盛り上がっていました。「回旋リレー」は、子どもたちがとっても好きな運動です。

2年生 ミニトマトの観察

2年生は学校の正門の近くで、自分のミニトマトの観察をしていました。もう小さな黄色い花が咲いているものもあります。背丈を竹の物差しで測っていたり、葉の形をスッケチしている人もいました。もう2週間したら収穫が始まると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/19 自然体験学習前検診5年
6/20 町たんけん2年
6/21 町たんけん2年
社会見学3年(ハルカス)
水泳出前授業6年(5限)
6/24 クラブ活動(6年アルバム写真)
心臓2次検診(午後 東田辺小)
言語力UP週間(28日まで)

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校いじめ防止基本方針

学校協議会

学校だより

災害等の発生時について

学校安心ルール

お知らせ