子ども達が元気に学校生活を送っている様子をUPしています!!! ご覧ください!!!!

開・閉会式の練習です

画像1 画像1
画像2 画像2
初めて、開会式と閉会式の練習をしました。いろいろな役割があるので、順番に練習です。
お昼休みに練習をしている高学年を見て、2年生がまねっこを始めました。高学年になったら、かっこよく決めてくれそうですね。

パッカー車体験学習(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2時間目に城北環境事業センターの方に来ていただいて、ゴミについてたくさんのことを教えてもらいました。大阪市のごみの種類は5種類に分別することになっていること、収集するごみによって流れている音楽が違うこと、3Rのことなど、とても分かりやすくお話をしてくださいました。パッカー車を動かしてくださって、ごみの収集の仕方も見せてもらいました。パッカー車にも全員乗せてもらい、子ども達は大喜びでした。とにかくお話がおもしろくて思わず笑ってしまう場面もたくさんありました。事業センターのみなさん、今日はとても勉強になりました。ありがとうございました。

引き続きリレーです(5・6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
綱引きに続いて、リレーの練習です。前回よりもバトンパスが上達していました。休み時間に練習をしている姿も見られます。リレーはチームプレイ。テイク・オーバー・ゾーンの使い方で勝負が決まります。作戦をしっかり考えてほしいです。

綱引き(5・6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は初めて本番と同じように綱引きをしてみました。アナウンスは5年生の子どもです。さすが高学年。先生の話をよく聞いて、さっと行動に移すことができます。場所の移動もさっと理解できました。勝負になると気合が一層入ります。どっちが勝つのかな?

もうすぐ、運動会です!!

画像1 画像1
 運動会が近づいています。
 子ども達は日々、団体演技や団体競技、個人走など練習を重ねています。

 本日、入退場門を設営しました。運動会に向け、着々と準備を進めています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30