3年 校外学習

 5月30日、3年生は校外学習で海遊館に行きました。たくさんの水の生き物に出会い、子どもたちは大興奮。「見て見て!おもしろい形の魚!」「こっちの水槽にはきれいな色の魚がいっぱい!」「わぁ!今イルカと目が合った!」など、友だちと楽しそうにおしゃべりしながら見学していました。
 お昼からは、おいしいお弁当を食べた後、日本一低い山、天保山に登りました。「え?これが山なの?」「低すぎるっ!」と、子どもたちもびっくり。そして最後は、港区と此花区を結ぶ渡し船に乗船しました。お天気にも恵まれ、気持ちのいい風に吹かれながら船の旅も楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 図画工作科

 2年生の図画工作科では、6月の掲示にむけて『かたつむり』をつくりました。
 画用紙をひとつひとつ手でちぎり、丁寧に貼り付けていきました。みんなそれぞれ好きな色を使って、好きな形にちぎり完成させました。個性豊かなかたつむりができて、みんなとても嬉しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 音楽科

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生は、「小さな約束」という教科書の曲に挑戦しています。
 グループでリコーダーの二部合奏ができるように取り組んでいます。
 初めて短調の曲に出会い、ソのシャープの音に苦戦しながらも、素敵な音色で演奏できるように練習しています。

4年 国語科(走れ)

 4年生の国語科「走れ」の学習では、場面ごとにのぶよの気持ちを読み取りながら授業を進めています。
 どのクラスも、対話を意識して、友達と話し合う姿が見られます。
 ノートの振り返りには、「〇〇さんの意見を聞いて考え方が変わった」などと書いてあり、学習を深めている様子がうかがえます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練〜火災〜

 5月29日(水)、火災を想定した避難訓練を実施しました。
 避難訓練の前に、「煙からの避難」についての映像を視聴し、火災が発生した時の避難方法や約束について各学級で確認をしました。
 お・・おさない
 は・・はしらない
 し・・しゃべらない
 も・・もどらない
 「おはしも」の約束を守り、避難することができました。
 もしもの時には、消火器を使うことも学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣調査

学校協議会

成育小「学校いじめ防止基本方針」

成育小「学校安心ルール」

保健だより

校長室だより

お手紙

学校のきまり

安全マップ