「やる気・根気・元気」 笑顔いっぱいで過ごしましょう。
TOP

放課後ステップアップ教室

今年も放課後ステップアップ教室を行っています。

水〜金の3日間、2〜4年生が放課後に学習をしています。
担当の嶋野先生は、宿題の指導や子どもが興味をもって取り組めるプリントを用意するなどして、学力向上のお手伝いをしてくださっています。

参加したい人は、担任の先生に声をかけてください。
一緒に学習をしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

歯みがき大会(5年生)

歯みがきについて学習をしました。

健康な歯ってどんな歯だろう??
映像でみてみました。
では、どのような歯みがきをしたら、健康な歯を保てるのでしょうか?

磨き残しが多い部分やフロスの使い方など、詳しく学ぶことができました。
虫歯のない健康な歯が自慢できる高見っ子であってほしいです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

パッカー車が高見小学校にきた!!

先日4年生は、社会の学習で焼却場へ見学に行きました。

今日はパッカー車が学校に来て、見学をすることができました。
職員の方は大変ていねいに説明をしてくださり、実際に車に乗ったり、クイズをしたりと楽しく学習することができました。

また、大阪のごみのことやリサイクルなどについても、学習することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

メダカのたまご

5年生はメダカを飼育しています。

今日は、理科の学習でメダカの卵を観察しました。
顕微鏡を使って見た卵は、肉眼では見えないいろいろな部分が見え、たくさん発見することができました。

はじめは顕微鏡のピントを合わせるのが難しく、なかなか卵が見えませんでしたが、顕微鏡の使い方も習得し、ピントもバッチリ合わせることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新聞を読もう

職員室前に小学生新聞を掲示しています。

いつでもだれでも新聞を手に取り、読めるようにしました。
様々なニュースを新聞を読むことで、知ってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/26 学習参観・学級懇談会(全学年)
7/1 児童朝会(講堂) 第2回 たてわり班長会(昼休み) 内科検診欠席者検診14:30〜

運営に関する計画

おしらせ

双方向通信の活用に向けたテスト マニュアル

学校生活の約束

学校協議会

学校だより