〜 児童のみなさんは、外から帰ったらていねいに手を洗い、病気から身を守りましょう。 〜

なかよし班活動 「全校集会に向けて」(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月24日(金)
 6月半ばに開催する全校集会『十三わくわく商店街』の準備のために、2時間目はぞれぞれの教室に移動しtえなかよし班活動をしました。
 まずは班長さんと6年生を中心に、班のめあてを話し合って決めました。下級生から出たいろいろな意見を、高学年が上手にまとめて班のめあてが完成しました。
 次は全校集会の当日、お店を開くときのの役割分担の確認です。低学年の子には受付のスタンプ係、中学年にはお客さんを並ばせる係やルール説明係など、それぞれの学年に合わせて仕事がきちんと割り振られました。

今日の給食「ちくわのいそべあげ」

今日は「ちくわのいそべあげ、あつあげとさといもの煮もの、あっさりキャベツ、ごはん、牛乳」でした。ちくわのいそべあげは食べやすくちくわをカットし、小麦粉、青のり、水で衣を作り油で揚げました。ボリュームもあり、青のりの風味がよく人気がありました。それとみそ味の煮ものはごはんによく合いました。キャベツは歯ごたえよく名前の通りあっさりとして食べやいキャベツでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食「変わりピザ

今日は「変わりピザ、豚肉と野菜のカレースープ煮、ミックスフルーツ(缶)、レーズンパン、牛乳」でした。変わりピザはいつも好評で、ツナ、コーン、ピーマン、チーズをピザソースであえてぎょうざの皮にのせてこんがり焼きました。スープ煮はカレー味がパンによく合い、ボリュームもあって好評でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食「プルコギ」

今日は「プルコギ、とうふとわかめのスープ、きゅうりの甘酢づけ、ごはん、牛乳」でした。プルコギは、牛肉、たまねぎ、にらをしょうが、にんにく、コチジャンなどで下味をつけて(写真上)こんがり焼きました(写真中)。ごはんによく合うおかずでした。スープには、焼き豚やとうふ、もやしなど具だくさんのスープでした。それとさっぱりとした甘酢づけの組み合わせでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 社会見学「家にきれいな水がとどくまで」(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 施設見学から戻ってから、ホールで水をきれいにする実験をしました。
 始めにペットボトルに入っている濁った水は実際の淀川の水だそうで、かいでみるとたしかに泥臭い感じがしました。この水を急速砂ろ過池で使われているのと同じ0.5mmの砂の中を通すと、管の先から無色透明な水になって出てきました。細かい砂の層を通る間に、水の中にあるゴミが取り除かれたことがわかります。
 ゴミはとれましたが、水の匂いはまだ取れていません。次は粒状活性炭の中に透明になった水を通します。管の先から出てきた水を嗅いでみると、泥臭さがとれていました。

 きれいな水をつくるにはこれらの手順に加えて、オゾンを流したり塩素で殺菌をしたりする工程もあります。広大な浄水場の施設で、安全でおいしい水がつくられてそれぞれのお家まで届けられていることを学習しました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
7/1 キャリパスポート取組週間
7/4 5年6年 林間前検診